| | 品種名 |
商品の概要 |
数量・価格(税込) |
 | サカタ交配 | 天宝 | 極晩抽性の青首総太りダイコンです。肌にテリがあり、青首が鮮明で非常に高品質です。温暖地の冬~春まきトンネル栽培、暖地の秋まき越冬栽培、高冷地の春~初夏まきに適します。肉質がよく、市場性にすぐれます。 [詳細を見る]
|
|
 | 松島交配 | オーロラ | 肥大性に優れた中生品種です。梅雨本番前に収穫できるため、栽培容易です。一球350g位の豊円黄大球で、揃い良く、極めて多収です。首部は細く、締まり良好です。吊り下げ貯蔵で、中~長期の貯蔵が可能です。草姿は立性です。 [詳細を見る]
|
|
 | サカタ交配 | あやめっ娘 | 首部が鮮やかな赤紫色のミニダイコンです。中葉で立性。根長10~13cm、根茎3~8cmまで、大きさを見て、好みのサイズで収穫します。内部は白肉で、ス入りが遅く、しっかりとした肉質で歯切れよく、おいしいです。晩抽性・耐暑性があり、各種病害に比較的強く、春~秋冬まで栽培できます。 [詳細を見る]
|
|
 | 宇治交配 | 京むらさき | サラダやおろし、漬物に適した紫色のミニ大根です。播種後約50日で、根長15-18cm、根径6-7cm程度になります。根は、円筒形で尻づまりよく、肩部は濃い紫色、根部はやや薄い紫色になります。内部は、中心部から紫色に着色します。肉質が緻密で葉切れがよく、みずみずしいので、サラダ等の生食に加え、おろしや漬物に向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 ナント育成 | 赤たまサラダ | スライスしやすい中甲高の赤玉葱です。球重350g前後の大玉となります。辛味が少なく柔らかな肉質は、サラダに最適です。収穫して約1週間で、中まで赤くなります。9月まで貯蔵可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 登録品種 | 美肌 | アクの出ない白いサラダごぼうです。表皮、果肉とも白色で、大変見栄えが良いです。アクがほとんど無いことから、洗い牛蒡として、表皮や果肉の白さが継続される特別な性質が有ります。早生ごぼうでは、ス入りが遅く、果肉が緻密です。立ち性の小葉のため、密植栽培も可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | サルシフィー | 牡蠣に似た香りがする、地中海原産の西洋牛蒡です。黄褐色で柔らかい根は、直径4cm未満、長さは20cm弱になります。水につけアク抜きをしてから、煮食や炒め物に利用します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | あかゆきちゃん | 赤と白のコントラストがキレイな、作りやすい二十日ダイコンです。玉上部に発色する赤色が鮮やかで、非常にきれいです。根の太さが約2cmで、収穫のタイミングになります。歯ごたえのある食感が特徴で、サラダや酢漬けに向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ルナ | イタリア名「バルバビエートラ」。バルバビエートラとは、砂糖大根やテーブルビートとも呼ばれる根菜です。独特の香りがあり、甘さ、軟らかい食感と鮮烈な色を楽しみます。『ルナ』は、表皮は濃いオレンジ色で、断面は鮮やかな黄色です。根の部分は薄くスライスして、サラダの彩りにするのがお勧めです。葉も、茹でてからレモンとオリーブ油で和えたり、バター炒めして食べられます。軟らかく青臭さ等は無く、淡白で美味しいです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | セロリアック | セリ科の多年草です。セロリーの一種で、根がカブ状に肥大したものを食用とします。風味はセロリと同じで、バターで炒めたり、スープ・シチューなどの煮込み料理、生のままサラダにして食べます。一方、葉の方はセロリーに似ていますが、苦味が強く固いため、食用には向きません。収穫適期は、根部が握りこぶし大(8cm前後)になってから収穫します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | すみれちゃん | 根部が鮮やかな紫色の二十日ダイコンです。美しい色彩で大人気です。播種後35日程度で収穫できる晩生タイプ。根部は球形、抽苔が遅く玉割れがしにくく、在圃性にすぐれます。食卓を彩る一品におすすめです。 [詳細を見る]
|
|
 | 宇治交配 | おでん大根 YR味づくり | 味が自慢のおでん用大根です。適期まきでは、播種後55日程度で根長32-35m・根径8-9cmとなる、尻づまりのよい肥大性に優れた品種です。草勢がやや旺盛ですので、気温が低下していく秋作においても栽培できます。ス入りが遅いので、幅広く出荷できます。だし汁を吸いやすい、軟らかな肉質で、煮崩れしにくくおでん用途に最適の品種です。YR(萎黄病抵抗性)を持ち、ウイルス病等にも強く、耐暑性のある品種です。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | ケルたま | 抗酸化力が強く、活性酸素の働きを抑える機能性成分「ケルセチン」を、秋まき従来品種の約2倍含み、肉色はやや黄みを帯びます。熟期は晩生で、玉しまり・揃いが良く、貯蔵中の萌芽や尻部の動きが遅く、長期貯蔵に向きます。皮は密着性に優れ、濃赤褐色でテリ・ツヤがあり美しいです。草姿は立性で葉色濃く、晩抽性が高いため栽培しやすいです。1球平均280gに仕上がります。 [詳細を見る]
|
|
 | サカタ交配 | 冬自慢 | みずみずしくて水分たっぷりの肉質は、生食も、煮込んだ時のうまみも格別です。なめらかでツヤがある肌も、特長のひとつです。葉が小さくて立性なので密植ができ、す入りも遅いので、家庭菜園で立派なダイコンが収穫できます。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | オランジェ | カロテンが従来品種より50%アップした、機能性にすぐれる冬どりニンジンです。根色は表皮・芯ともに濃橙色で、甘みがありジュースにも最適です。葉は濃緑で耐寒性にすぐれ、葉の軸もしっかりしており、年明けの機械収穫適性にすぐれます。根形はやや肩張りの円筒形状で、割れにくく在圃性があり、雪下などの貯蔵性にもすぐれます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 天安紅心2号 | 内部が鮮やかな紅色の紅芯ダイコンです。根の直径が7~8cm、内部の肉色は鮮紅色で美しく、サラダ、浅漬け、おろしに適します。サラダは、千切り、輪切り、角切りなど、切り方を変えて色を楽しめます。紅色の成分は、ポリフェノールの一種「アントシアン」で、抗酸化作用があります。「アントシアン」は、水に溶けやすく、スープなどに入れると色みが淡くなりますが、加熱料理でもおいしくいただけます。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | スーパーマキシム | 葉は濃緑で草丈短く、密植栽培ができます。根部は根尻の細い丸型で早太り、根部の揃い良く、秀品率が高いです。肌は滑らかで美しく、濃い紅色で色落ちしません。草勢がおとなしく、春から秋蒔き栽培に適します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ダイエット | 香り高く風味の良いゴボウで、生長が早く、白肌で肉質が非常にやわらかな、繊維分の多い、サラダで楽しむヘルシーゴボウです。太さ1.5cm以内で収穫します。アクが少ないので、ぜひ生のままサラダで味わってみてください。 [詳細を見る]
|
|
 | 渡辺交配 | べによし五寸 | 味よし・色よし・べによし!カロテン多く甘味があり、抜群の食味のニンジンです。肉色、芯色ともに鮮やかで、低温期の着色が極めて良いです。青首が少なく、肌に光沢があり、収穫後の変色が少なく日持ちが良いです。抽台遅く、耐暑性も強いので、春蒔き、及び夏蒔き年内どりに適します。肥大早く、100日前後で、150gの尻づまりの良い根形となります。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 黒長大根 | 外皮が黒、中身は白の珍しい大根です。長さ20-25cmの円筒形で、肉質が緻密です。スライスしてサラダに、また、煮込み料理などに利用します。若葉には少し苦味があり、間引き菜として利用します。ビタミンC・鉄分が豊富です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 神奈川県農業技術センター育成 | 湘南レッド | 普通の黄タマネギに比べて、辛味や刺激臭が少なく、水分に富み、甘みも強く、歯切れがよく、サラダ用に好適の生食専用タマネギです。貯蔵性が低いので、これを高めるため、収穫は倒伏を待たずに、晴天を見はからって葉の青いうち早めに行う。 [詳細を見る]
|
|
 | タネ | ジャンボニンニク(国産) | 国内産(無消毒・島根県産)のジャンボニンニクです。海外産とは、風味・食味が違います! [詳細を見る]
|
|
 | タカヤマ交配 登録品種 登録品種名 「TPS-157」 | 緋蔵っ子 | 長期貯蔵可能な赤玉葱の登場です!中晩生のF1赤玉葱で、長期貯蔵が可能である点が最大の特長です。草姿は立性で生育旺盛、抽台・分球が少なく作りやすいです。玉は甲高球で350g内外になり、収量性が高いです。球色は赤紫で、中心部まで赤いです。辛味が少なく、食味が極めて良いです。青切りから12月までの出荷が可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 聖護院 | 千枚漬に最適の大型白カブです。扁円で肩張りがよく、肌は滑らかでツヤがあり、肉質は緻密で甘みが多く、品質は極上です。煮食と浅漬に適します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 金町小蕪 | 厳寒期を除いて、年中栽培ができる極早生の小カブです。肌は純白、根径4~5cmくらいの整った球形で美しいです。肉質はやわらかくて甘みがあり、食味上々です。作りやすく、家庭菜園には最適です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 大丸聖護院 | 寒さに強くス入りが遅い、青首の丸ダイコンです。根割れが少なく、根部はあまり露出せず、葉数が大変多く、霜や寒さで根が傷みにくいです。草勢旺盛で作りやすいです。肉質緻密で食味がよく、おでんなど煮食に最適です。 [詳細を見る]
|
|
 | 在来種 石川県 | 打木源助 | 短太で尻づまりが特によいです。草勢旺盛で太りが早い青首ダイコンです。根長25-30cm、根径7-9cm、若どりも可能です。肉質は緻密で甘みがあり、煮食、浅漬用として最適、伝統の逸品です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 黒丸大根 | 外皮が黒、中身は白の珍しい大根です。直径10cm位の丸形で、肉質は緻密です。スライスしてサラダに、また、煮込み料理などに利用します。若葉には少し苦味があり、間引き菜として利用します。ビタミンC・鉄分が豊富です。 [詳細を見る]
|
|
 | 小林交配 | CRあじ紅 | 白さび病、根こぶ病に強く、適期収穫ではフルーツの様に甘いです。肉質はやわらかく、サラダ、三杯酢、浅漬けなどに最適です。秋まき50~55日で、根径8センチの中カブとして収穫できます。葉は長さ60センチに伸び、茎は淡い緑で、うすく紅色が入り根部外皮は赤く、内部は白地に少し紅がさします。甘みの特に強い中カブの内に若どりするのが良いですが、長く畑においても、多汁質でス入りは遅く、やわらかさは変わりません。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | もものすけ | 手で皮がむける!幻の「サラダカブ」です。外皮に切れ込みを入れると、手で綺麗にひと皮むけます。肉質はとても柔らかで、甘味もある多汁質。播種後55日くらいで、8cm程度の中蕪となりますが、12cm程度まで大きくできます。葉は60cm、茎は淡い緑で、薄く紅色が入ります。葉の裏に出る白さび病には強く、栽培しやすいです。 [詳細を見る]
|
|