HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»根菜類»
根菜類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 葉ごぼう | 春の若い根と葉柄を食用とします。低温伸長性にすぐれ、茎葉の伸びが早くて、やわらかいです。若どりなので、比較的耕土の浅い所での栽培にも向きます。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | 金美シトロン |
|
|
![]() | 一代交配 | 黒にんじん | 珍しい黒紫(ほとんど黒色)の人参です。根内部も黒紫で、わずかに芯部が白色になります。根の長さ20~25cm、肩部の直径は約5~6cm。極早生で生育が早く、作り易いです。黒葉枯病、ウドンコ病に耐病性があります。人参の中では極めて糖度が高く、10~13度になります。アントシアニンを豊富に含み、ジュースや生食に適します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | アイドルももえ |
|
|
![]() | 固定種 | アイドルまさこ |
|
|
![]() | 固定種 | アイドルじゅんこ |
|
|
![]() | 松永交配 | 天使の葉根 |
|
|
![]() | トーホク交配 | アロマレッド |
|
|
![]() | 固定種 | ワンディッシュ |
|
|
![]() | 固定種 | レッドシャロット | タマネギの早採り栽培です。収穫したては大変柔らかく、甘くておいしいです。サラダなど生食、薬味、スープなどに利用します。種をまく時期により、表の写真のように丸くなったり、またネギのようにスラッと細い姿のときもあります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 松永交配 | 藤くるり大根 |
|
|
![]() | 松永交配 | あま丸ルビー |
|
|
![]() | 固定種 | スーパーリニア玉葱 | 暖地で4月上旬から、中間地でも4月中旬から収穫可能な極早生タマネギです。分球・抽苔もしにくく、扁平球の発生も非常に少ない大玉タイプの豊産種です。玉の形状は甲高の球形で、球重280g程度のタマネギが収穫できます。食味は辛みが少なく甘みがあり、サラダなどの生食に向きます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | オレンジハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで2~3cmとなります。外皮は美しいオレンジ色で、内部まで鮮やかなオレンジ色を呈します。草勢は中程度、揃いに優れています。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | ホワイトハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の純白色のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は表面、内部ともに純白色となります。草勢は強く、揃いに優れたニンジンです。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | クリームハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用のクリーム色のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は表面、内部ともにクリーム色となります。草勢は強く、揃いに優れたニンジンです。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | バイオレットハーモニー | 播種後110日前後で収穫する春・夏まき兼用の紫ニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は鮮やかな紫色で、中心部は鮮黄色となります。草勢は強めで、肥大よく揃いも良好です。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | レッドハーモニー |
|
|
![]() | 松島交配 | キーパー808 |
|
|
![]() | 一代交配 | イエローハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の黄色ニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は鮮黄色で、内部まで美しい黄色となります。草勢は強く、揃いに優れています。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | パープルターゲット | 外観はテリのある濃紫色を呈し、内部も芯まで紫色のたいへん美しい人参です。彩りを活かして、サラダやジュース・ドレッシング用途にも適します。播種後120日程度で根長20 ~ 23 ㎝になりますが、スティック人参等の若どりで収穫する場合は、播種後70 日くらいから収穫が可能です。。耐暑・耐寒性にも優れ、裂皮や裂根も極めて遅く、在圃性は抜群です。 [詳細を見る] |
|
![]() | ナント交配 | とろっ娘 |
|
|
![]() | 固定種 | ホワイトシャロット | タマネギの早採り栽培です。収穫したては、大変柔らかく、甘くておいしいです。サラダなど生食、薬味、スープなどに利用します。種をまく時期により、表の写真のように丸くなったり、またネギのようにスラッと細い姿のときもあります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | 恋うさぎ |
|
|
![]() | タキイ交配 | ケルたまルビー |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | ピッコリーノ |
|
|
![]() | 小林交配 | 味きらり22 |
|
|
![]() | 固定種 | ルタバガ2 | 西洋の蕪の一種で、スウェーデンカブとも呼ばれています。肉質が緻密で、シチューや煮込み料理に利用します。貯蔵性に優れています。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 京くれないEX |
|
|
![]() | 在来種 | 桜島 | 極濃緑色の葉が密生し横に広がり、畑を覆うような独特の草姿は、他のダイコンとは明らかに異なる魅力があります。草勢は強く、秋から冬にかけて、温暖で土壌の軟らかい鹿児島での根重は、4kgから20、30kgにもなります。根形は、球形から偏円系のものが多いです。肉質は、緻密で軟らかいです。 [詳細を見る] |
|