トマト・茄子など夏野菜
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 世界一 | 桃色トマトの代表品種で、果は250g前後にもなる大玉です。生育旺盛で耐病性にも優れ、栽培容易です。玉揃いも良く、着果性抜群で、多収穫が得られる品種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 純系愛知ファースト |
|
|
![]() | 固定種 | ピンクブランディワイン2 |
|
|
![]() | 固定種 | 黒トマト |
|
|
![]() | 固定種 | レッドゼブラ | 外皮が黄金色の縞模様のある、作り易く、アメリカでは人気のゼブラトマトです。実は直径5~6cmで、さわやかな甘みと、独特の食感があります。スライスしてサラダの彩りに。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | グリーントマト |
|
|
![]() | 固定種 | オレンジトマト2 | 表皮・中身とも艶のある美しいオレンジ色の中型トマトです。酸味も少なく、フルーティーで美味しいです。サラダやサンドイッチの彩り等に利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | なつのこま | 加熱調理に最適なクッキングトマトです。加熱後も赤みをもち、その際に水気が出にくいです。果実は50g前後のプラム型で、果肉が厚くしっかりしています。萎凋病(レース1)、半身萎凋病に抵抗性を示します。芯止り型で、着果性に優れる多収穫種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ステラ ミニトマト | 固定種のミニトマトです。果形は豊円形で肉厚く、果重平均は15g位です。完熟しても裂果が少なく、糖度8度以上で甘みが強いです。着果数は、1段花房で10~12果、4~6段では20果以上着果し、ダブル花房化することもあります。草勢は旺盛です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | パープルローズ |
|
|
![]() | 固定種 | ブラックチェリートマト リッチ |
|
|
![]() | 固定種 | クリームイエロー | 外皮も中身も綺麗なクリーム色のミニトマトです。果重約40~50gで、直径約3~4cmのピンポン玉ぐらいの大きさの実が沢山なります。外皮は薄く、果肉は甘みがあり、とても美味しいです。サラダやサンドイッチなど、料理の付け合わせに利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | マイクロトマト |
|
|
![]() | 固定種 | マイクロトマト イエロートパーズ |
|
|
![]() | 固定種 | ストロベリートマト(食用トマトホウズキ) |
|
|
![]() | 固定種 | 早生ストロベリートマト ハニーゴールド |
|
|
![]() | 固定種 | 早生大玉ストロベリートマト キャンディゴールド |
|
|
![]() | 固定種 | キャンディーランタン |
|
|
![]() | 固定種 | トマティーヨ | メキシコ料理によく使われるゴルフボール大のホウズキで、袋状の外皮の中に緑色のトマトそっくりの果実が出来ます。この酸味のある果実は生食しても美味しく、パラピーノと混ぜサルサソース、サラダや酢漬け、ピクルス、ジャム、タコスソースなどに使います。カルシウムや鉄、ビタミンA1、B1、B2などに富んでいます。収穫は、外皮が乾燥して、茶色になった時です。緑色の果実は酸味があり、完全に熟した黄色い果実には、甘味があります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | パープル トマティーヨ |
|
|
![]() | 固定種 | 白長茄子 |
|
|
![]() | 固定種 | 白丸茄子 |
|
|
![]() | 固定種 | 翡翠ナス |
|
|
![]() | 固定種 | ロッサ ビアンコ | 美味しいイタリアの伝統的品種のナスです。直径約12cmぐらいの実は、肉厚でアクが少なく、クリーミーな味わいです。オイルとの相性が良く、ステーキ・揚げ物・肉詰め・グラタンなどがお薦めです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 紫ナス アレキサンドラ |
|
|
![]() | 固定種 | フローレンスパープル2 |
|
|
![]() | 固定種 | 白ナス | 外皮の真っ白な中長ナスです。皮から色が出ないので、料理の色を汚さないのが特徴です。食味は米ナスに似ており、炒め物やフライ、天ぷらに適します。彩を生かして小さな果実で収穫し、ピクルスやスライスして、サラダにも利用できます。果熟になると、外皮は黄色になります。泥はねよけに、敷きワラやマルチを利用すると、きれいな果実が収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 賀茂なす | 京都市北区賀茂地区を起源とした丸ナス品種です。草勢は旺盛で、草姿は開帳性をなし、分枝性は中位、耐病性は強いです。果実は正円形、皮はやわらかく果肉はよくしまり、光沢のある紫色をした大果(果実の直径12cm~15cm)の晩生種であり、果重は750g以上に達します。葉や茎、果実のヘタに鋭い刺があるのが特徴です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 究極の茄子 |
|
|
![]() | 固定種 | メランツァーネ・ビステッカ スペリオーレ |
|
|