HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»葉菜類»08 ホウレンソウ»
08 ホウレンソウ
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | タキイ交配 | おかめ |
|
|
![]() | タキイ交配 | 福兵衛 |
|
|
![]() | サカタ交配 | ミラージュ | 極濃緑、平滑な剣葉で、葉先がとがり、はっきりと欠刻が入ります。べと病R-1-7に抵抗性、萎凋病に対し強い耐病性を持ちます。適応作型は広いですが、耐暑性にすぐれるので、温暖地、暖地の8月下旬から9月下旬まき、および寒冷地の8月中旬から9月上旬まきに、特に適しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 弁天丸 |
|
|
![]() | タキイ交配 | 冬ごのみ |
|
|
![]() | サカタ交配 | トラッド | 濃緑平滑な広葉で葉先がとがり、浅く欠刻が入ります。根色が赤みを帯びているため、見栄えがよいです。葉軸が太く充実し、非常に収量性が高いです。極立性で軸折れがしにくく、非常に収穫性が優れます。冷涼地の8月中旬~10月上旬まき、2月下旬から3月下旬まき、および一般地・暖地での8月下旬~3月下旬まきに適します。業務用など、大きなサイズでの収穫にも適します。 |
|
![]() | サカタ交配 | オシリス | 極濃緑、平滑な剣葉で、葉先がややとがり、はっきりと欠刻が入ります。草姿は立性で、収穫調整しやすいです。耐寒性が強く、暖地なら、無被覆の露地越冬栽培でも良品が収穫できます。耐湿性が強く、湿害による黄化が出にくいです。生育強健な豊産品種であり、非常につくりやすいです。ホウレンソウ栽培が初めての人からベテランまで、幅広く利用可能です。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | 寒味・極(きわみ) |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | 寒味 | 寒気どりで、味抜群のちぢみほうれんそうです。草姿は開性で、極濃緑で光沢があり、株揃いが非常に良好です。じっくり型の生育スピードで在圃性に優れます。葉巻き、葉の縮みがきれいに発生するのが特徴です。葉肉厚く、風味、甘みが強く、降霜後はさらに味がよくなります。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | サラダほうれんそう | 生食用に最適。ホウレンソウサラダの定番品種です。草姿は極立性、葉型は切れ込みが浅く、きれいに入る剣葉種で、品質がよく、生食に適します。葉は鮮緑色で光沢があり、アクやエグさが少なく、サラダにして味が良好です。また、抽苔初期の茎も軟らかく、美味しく食べられます。べと病抵抗性をもち、立性のため作業性も優れます。抽苔性は中位で、晩春、夏まきでは抽苔しますが、秋から春まきでは、一般の青果栽培も可能です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | 朝霧 |
|
|
![]() | 固定種 | 豊葉法蓮草 |
|
|
![]() | タキイ交配 | 早生サラダあかり | 低温伸長性に優れ、秋冬どりに向く赤軸種です。葉柄・葉脈が鮮紅色で、アクが少なく、サラダなどの彩りに好適です。生育旺盛で葉枚数が多く、株張りは良好。生食用のベビーリーフから通常収穫まで、用途に応じた幅広い栽培ができ、家庭菜園におすすめです。 [詳細を見る] |
|