HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»葉菜類»07 シソ・その他葉菜»
07 シソ・その他葉菜
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 天神あかしそ |
|
|
![]() | 固定種 | 芳香赤しそ | 草勢は初期より旺盛で、分枝性が強く、節間はやや短く、シソ独特の芳香をもつ赤シソです。草丈は60~70cm位となり、葉色は濃い赤紫色で、葉縁の切れ込みは浅く、葉面のちりめんは少なく、葉肉は厚めの大葉です。品質、収穫が高く、家庭料理、漬物料理、加工用等に利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 赤ちりめんしそ | 葉は光沢のある赤紫色。葉のちぢみが多い。家庭菜園でも気軽に栽培できます。梅干し、紅ショウガ用に広く利用されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 芳香あおしそ |
|
|
![]() | 固定種 | 青ちりめんしそ | 葉がちりめん状で美しい緑色です。家庭菜園でも手軽に栽培できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 芳香うらしそ | 梅干しや紅しょうがに使われる表が緑色、裏が赤紫色のしそ。草勢が強く、丈が70cmほどで、栽培容易です。独特の香りがあり、紫蘇巻などにもおすすめです。家庭菜園にも適しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | えごま(白種) | 草丈80cmぐらい、分枝性に富み、草姿は半球状に茂ります。葉は対生、短卵円系、葉縁は鋸歯状、葉面は緑色、まれに裏面だけ淡紫色を帯びます。シソよりやや大きく、油を含み、特有の香りがあります。葉は、シソと同様、ビタミンB1・B2、カルシウム、たんぱく、糖質等を多く含む緑黄色野菜。天ぷら、刺し身、焼き肉等と一緒に食べると効果があります。種子には、α-リノレン酸を多く含み、これは、最近アトピーに効果があることが判り、煎ってゴマのようにして食べます。 |
|
![]() | 固定種 | えごま(黒種) | 草丈80cmぐらい、分枝性に富み、草姿は半球状に茂ります。葉は対生、短卵円系、葉縁は鋸歯状、葉面は緑色、まれに裏面だけ淡紫色を帯びます。シソよりやや大きく、油を含み、特有の香りがあります。葉は、シソと同様、ビタミンB1・B2、カルシウム、たんぱく、糖質等を多く含む緑黄色野菜。天ぷら、刺し身、焼き肉等と一緒に食べると効果があります。種子には、α-リノレン酸を多く含み、これは、最近アトピーに効果があることが判り、煎ってゴマのようにして食べます。白えごまより、油分が多いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 京みぞれ | 水菜(ミズナ)。生育が旺盛で株張り、株揃いがよく、小株どり栽培に最適です。葉は鮮緑の細葉で切れ込みが多く、葉軸は純白で細く品質がよいです。食感がよく、またアクが少ないので、サラダ利用など料理の用途が広いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 京しぐれ | 水菜(ミズナ)。低温下の伸長性と分けつ性にすぐれ、株張りが旺盛な秋-春どりの良質早生種です。鮮緑の葉は葉揃いにすぐれ、葉軸は極めて細く純白極、葉と軸とのコントラストが美しいです。食感がよくアクが少ないので、サラダなど用途が広いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | タカヤマ交配 | 京だより |
|
|
![]() | 一代交配 | シャキシャキサラダ水菜 早生水天 | 草丈の伸長が早く、そろいの良い品種です。低温期で最も能力を発揮し、伸長性、収量性に優れます。葉は鮮緑色の細葉で、葉軸は純白になります。葉枚数が多いのが特徴です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 晩生千筋京水菜 | 1株6kgぐらいの大株になる水菜です。昔ながらの京水菜です。寒さに強く、よく生育する栽培容易な晩生の豊産種です。葉はキザミが深く濃緑色、茎は純白です。特有の香りがあり、漬物にすれば一層風味があります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 紅法師 |
|
|
![]() | 固定種 | 紅ごろも |
|
|
![]() | 固定種 | 水菜ミックス |
|
|
![]() | 固定種 | わさび菜 |
|
|
![]() | 固定種 | 葉からし菜 | 特有の辛味がある菜っ葉で、漬物、煮物、お浸しなどに利用すれば風味がよくおいしいです。葉は濃緑で、大根に似た欠刻があります。病気に強く耐寒性もあるので、家庭菜園でもおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ちりめん葉からし菜 |
|
|
![]() | 固定種 | リアスからし菜 | からし菜。葉の刻みが深いのがリアスからし菜の特徴です。耐暑性・耐寒性があり、草勢強くて栽培容易です。夏秋栽培では播種後25日ぐらい、冬期栽培では45日から50日ぐらいで収穫できます。秋まきの大株は60日ぐらいで収穫できます。漬物、お浸し、サラダ等に利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 赤リアスからし菜 | 葉の刻みが深く、赤しそのような葉色が独特なからし菜です。耐暑性・耐寒性があり、草勢強くて栽培容易です。夏秋栽培では播種後25-30日位で、冬期栽培では35-40日位から収穫できます。用途は、サラダ・漬物・おひたし等に利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コーラルリーフ フェザー | 鮮やかな赤紫に色づく、極切葉のカラシナです。欠刻の入った極細葉の切葉で、機能性成分アントシアニンを多く含みます。うまみと辛みのバランスがよく、生で食べると、シャキシャキと歯触りもあって、アクセントの効いた食味と食感が楽しめます。ベビーリーフから大株まで、栽培しやすく、使い方はいろいろです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 武蔵野交配 | てごろ菜 | 周年栽培できる便利なお菜。生育が早く(夏季播種後30日、冬季播種後60日)、栽培も容易です。歯切れよく、やわらかく美味しいです。手ごろなボリュームで、お鍋にも便利です。 [詳細を見る] |
|
![]() | タカヤマ交配 | びはく菜 |
|
|
![]() | 固定種 | ふだん草 | 「唐チシャ」とも言われ、強く栽培容易な早生豊産種です。夏季や寒期の青菜の少ない時期に収穫できる重宝な野菜です。漬物、煮食などにおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | スイスチャード レッド2 |
|
|
![]() | 固定種 | ビエトラ・トリコローレ |
|
|
![]() | 固定種 | アイデアル | 7色の株が楽しめ、作りやすい西洋不断草です。ビタミンA、ミネラルに富み、独特の風味があります。葉柄部は、ミックスサラダの材料などに適します。また、カラフルな色を利用して、寄せ植えや花壇の縁どりにしても楽しめます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | ハットリくん | 葉大根(葉ダイコン)。周年栽培が可能で、生育が早い。葉はやわらかで歯切れがよく苦味が少なく、食味がよいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 宇治交配 | 紅葉王 |
|
|