果菜類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | タキイ交配 | レノンスター | つる割病5つのレース(F0.F1.F2.F1、2y.F1、2w)とえそ斑点病に耐病性をもち、うどんこ病にも強い赤肉メロン。草勢は強めで伸長性にすぐれ、低温期の栽培でも生育が緩慢にならない。収穫期のつるもちは良好だが、裂果は少なく作りやすい。果皮は太めのネットが安定して密に発生し、果ぞろいがよく秀品率が高い。肉質は緻密で日もちがよく、高糖度で安定する。種子部が小さく、皮際まで赤く着色するため果肉が厚い。熟期は55~57日型。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | 台太郎 | 青枯病(B)、半枯病(F)に複合耐病性。青枯病に関しては強い圃場耐病性を示す。育苗時の生育が早く、「トルバム・ビガー」に比較して胚軸が太く長い。また、胚軸が直立して生育するので、接ぎ木作業が容易。前期収量で「トルバム・ビガー」より多収、全期間収量は同等で、高い収量性を発揮する。草勢は「赤ナス」よりやや強く、「トルバム・ビガー」よりおとなしい。冬季の栽培では、低温性が「赤ナス」より劣る。トンネル栽培、露地早熟栽培、抑制栽培の各作型に最適。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | ほしつぶコーン |
|
|
![]() | 一代交配 | おおもの83 |
|
|
![]() | 一代交配 | おおもの |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | ミルキースイーツ84FT |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | ミルキースイーツ | 関東地方で4月中旬に種まきすると、84日前後で370g程度に良く揃った穂が収穫できる。触感は粒皮の存在を感じさせなず、口中に食味はミルキーシリーズに特徴的なさわやかな甘さがジューシーに広がる。食べた人皆が口をそろえて甘さとジューシーさに感動してくれます。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | 白い恵味 | 樹が強健で倒伏に強い。包皮のかぶり深く高温化でも先端露出しにくい。適期栽培では、播種後88日で収穫期となる(プラチナコーンχと同熟期)。粒色はくすみのない艶のある白色で、加熱後の変色も少ない。すっきりとした甘さで糖度が高く、皮の柔らかい極良食味タイプ。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | プラチナコーンΧ(改) |
|
|
![]() | F1 | 恵味スタンド88 |
|
|
![]() | F1 | 恵味ドリーム | 発芽がさらに安定して低温期でも安心して播種ができる。初期生育およびその後の生育も良好。適期栽培では、播種後87日で収穫期となる。広範囲な産地、作型に適応できる中早生イエロー種。草丈は170~180㎝で着穂高が50㎝前後。支根が太く根張りがよいので倒伏に強い。穂重は470g前後でよく揃い先端不稔少なく2L~3Lの秀品率が高い。萎びも特に遅く店もちがよい。包皮の色は濃緑色。包皮の被りが特に深いので鳥害、虫害の心配が少ない。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | 恵味キュートST | 低温期の発芽が安定。初期生育およびその後の生育も特に良好。適期栽培では、播種後85日で収穫期となる(恵味スター☆よりも2日程早生)。糖度の高い強甘味種で、フルーティーでコクのある美味しいスイートコーン。草丈が180~190cmで着穂高が50cm前後。側根が太く根張りがよい。穂重は470g前後でよく揃い先端不稔少なく2L~3Lの秀品率が高い。萎びも遅く棚もちがよい。包皮の色は濃緑色、包皮の被りが特に深いので高温時でも先端露出の心配がなく鳥害、虫害の心配が少ない。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | 恵味スター☆ |
|
|
![]() | F1 | 恵味ゴールド |
|
|
![]() | F1 | 恵味86 |
|
|
![]() | サカタ交配 | アールスナイト 春秋系2号 | 栽培しやすくネットの安定度抜群のアールスナイト。草姿は強く、後半のつる持ちがよい。葉は大きく、草姿は早春晩秋系より大きい。メロンうどんこ病抵抗性(ただしレースによっては発病する)。メロンつる割病レース0、2抵抗性。果実は1.4~1.6kgのやや高球形で、ネットはやや粗く発生し、盛り上がりが特に優れる。糖度は14~16度で安定し、食味が大変よい。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | アールスナイト 春秋系 | 栽培しやすく春作・秋作ともに向くアールスナイト。草姿は立性でバランスがよい。雌花の着生は安定し,着果性がよく,栽培しやすい。メロンうどんこ病抵抗性(ただしレースによっては発病する)。メロンつる割病レース0、2抵抗性。果実は1.4~1.6kgの高球形。。糖度は14~16度で安定する。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | アールスナイト 早春晩秋系 | 栽培しやすく低温肥大性抜群のアールスナイト。草姿は立性でバランスがよい。雌花の着生は安定し,着果性がよく,栽培しやすい。メロンうどんこ病抵抗性(ただしレースによっては発病する)。メロンつる割病レース0、2抵抗性。果実は1.4~1.6kgの高球形。糖度は14~16度で安定し、食味が大変よい。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | Bバリア | 台木用トマト。青枯病(B)に強い耐病性をもつので汚染圃場での栽培が可能で、かいよう病(Cmm)、トマトモザイクウイルス(Tm-2a型)、萎凋病レース1(F1)およびレース2(F2)、根腐萎凋病(J3)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性。草勢は初期おとなしく、栽培後半までスタミナがあり、栽培性が安定する。半促成、夏秋、抑制栽培に使用可能。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | ブラックのジョー | 黒皮品種は収穫から長期間経過すると果皮の色が淡くなったり、褐色に変化する傾向がありますが、「ブラックのジョー」は貯蔵後も極めて黒い果皮を維持できます。肉質はやや粉質で濃厚な甘みが特長。レンジでチンするだけで極上の食味が味わえます。カボチャの味にこだわっている方はぜひおすすめの品種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | カネコ交配 | ほろほろ | 果実は2.0㎏前後の大きさで、果形はやや甲高の扁円形です。果皮は黒緑色で濃緑色のかすり斑が少し入ります。肉質は極粉質、果肉は濃黄色で、調理後の色もきれいです。貯蔵後は粉質感と甘みのバランスが良く、食味に優れます。草勢は中~やや旺盛で、立性の草姿です。開花後約50日から収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | カネコ交配 | 恋するマロン | 果実は2.0kg前後の大きさです。果形は扁円形で、揃いが良いです。果皮は黒緑色で緑のかすり斑が入ります。果肉は濃黄色で、調理後の色がきれいです。肉質は極粉質でホクホク感が強く、食べやすい食感で、食味が良いです。葉は中くらいの大きさです。節間、葉柄はやや短く、がっちりとした蔓をしています。開花後約45日から収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | カネコ交配 | 栗五郎 | 着果性が極めて高く、収量性に優れます。果形は扁円形で、2.0kg前後の大きさで揃いやすいです。果皮は濃緑色で緑のかすり斑が少し入ります。肉質は粉質、果肉は濃黄色で、調理後の色もきれいです。樹勢がやや旺盛で、葉はやや大きく、太い蔓をしています。開花後45〜50日で収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 麗月 | 萎凋病(F:R-1,2)、根腐萎凋病、ToMV(Tm-2a型)、半身萎凋病、葉かび病、斑点病に抵抗性でネマトーダに耐虫性の赤熟出荷向き大玉トマト。草勢は中程度で、栽培の後半までスタミナがある。チャック果、窓あき果、空洞果、スジ腐れ果の発生が少なく、秀品率が高い。果実は豊円で果色・色回りにすぐれ、極硬玉で日もちがきわめてよい。裂果の発生が非常に少なく、赤熟収穫が可能。肉質よく、コクがあり食味はきわめてよい。着果性がよく、後半まで安定して果実の肥大力があり、多収。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 桃太郎ネクスト |
|
|
![]() | サカタ交配 | ゴールドラッシュ90 |
|
|
![]() | タキイ交配 | グリーンガード | 台木用トマト。青枯病(B)とコルキールート(褐色根腐病:K)に強耐病性のF1台木。青枯病とコルキールートのほか、トマトモザイクウイルス(Tm-2a型)、萎凋病レース1(F1)とレース2(F2)およびレース3(F3)、根腐萎凋病(J3)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性。胚軸の色が緑色で穂木との識別が容易なため、接ぎ木間違いを起こさない。発芽がよくそろい、幼苗接ぎ木も容易。栽培初期はおとなしく、中盤以降はスタミナがつき、夏秋や抑制栽培で生育が安定する。 [詳細を見る] |
|
![]() | カネコ交配 | レッドオーレ | ピンポン玉大の中玉サイズで果形は球形。平均1果重は40~50g位、濃赤色に着色し店持ちにも優れます。最大の特徴はフルーティな食味にあり、高糖度かつ低酸度で粘質な食感はこれまでのトマトの常識からはかけ離れた素晴らしさです。 草姿は伸長型、草勢は中強で長段栽培でもスタミナ切れしにくいタイプです。葉はやや大葉となりますが欠刻が強いので光線のとおりは十分です。花房はシングルが基本で1房当たり8~12果程度の着果数となります。 萎凋病(レース1)、ToMV(Tm-2)に耐病性を有します。また異常主茎、尻腐れ、すじ腐れ、奇形果の発生が極めて少ない点が特徴です。 |
|
![]() | タキイ交配 | 耐病VF | 台木用ナス。ナスの半枯病(F)と半身萎凋病(V)に耐病性をもつ、ハウス栽培向けの台木専用種。草勢旺盛で、栽培全期間を通じて秀品率が高く多収。接ぎ木までの生育が早く、「赤ナス」よりも節間が長いので、接ぎ木が容易。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | キャンベラ86 | 甘みが強い良質のイエロー種。熟期は中早生。中間地のマルチ栽培では、播種後86日程度で収穫ができる。雌穂は、苞葉付きで420g程度の大穂となり、先端不稔も少ない。草丈は190cm程度、生育旺盛で倒伏にも強く作りやすい。比較的粒皮が厚いので、焼きトウモロコシにも向く。 [詳細を見る] |
|