特用野菜・雑穀・その他
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 白胡麻 | 草丈1mほどにもなり、各節ごとに着実します。暑さ、寒さに強く、栽培容易な晩生種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 黒胡麻 | 含油量が50%ほどの健康栄養食品です。草丈1mほどになります。土地を選ばず、どこでも簡単に作ることができます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 金胡麻 | 土地を選ばず、どこでも簡単に栽培できる強健種です。含油量が50%内外の健康栄養食品です。草丈1m、蒴果は熟せば黒色となり、中に多数種実を宿します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | えごま(白種) | 草丈80cmぐらい、分枝性に富み、草姿は半球状に茂ります。葉は対生、短卵円系、葉縁は鋸歯状、葉面は緑色、まれに裏面だけ淡紫色を帯びます。シソよりやや大きく、油を含み、特有の香りがあります。葉は、シソと同様、ビタミンB1・B2、カルシウム、たんぱく、糖質等を多く含む緑黄色野菜。天ぷら、刺し身、焼き肉等と一緒に食べると効果があります。種子には、α-リノレン酸を多く含み、これは、最近アトピーに効果があることが判り、煎ってゴマのようにして食べます。 |
|
![]() | 固定種 | えごま(黒種) | 草丈80cmぐらい、分枝性に富み、草姿は半球状に茂ります。葉は対生、短卵円系、葉縁は鋸歯状、葉面は緑色、まれに裏面だけ淡紫色を帯びます。シソよりやや大きく、油を含み、特有の香りがあります。葉は、シソと同様、ビタミンB1・B2、カルシウム、たんぱく、糖質等を多く含む緑黄色野菜。天ぷら、刺し身、焼き肉等と一緒に食べると効果があります。種子には、α-リノレン酸を多く含み、これは、最近アトピーに効果があることが判り、煎ってゴマのようにして食べます。白えごまより、油分が多いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | もちきび | 雑穀のもちキビです。ご飯に入れて炊いたり、お菓子に使用すると、甘みと香りがあり、大変おいしい雑穀です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | もちあわ | 雑穀のもち粟。ご飯に混ぜて炊くなど、利用法もさまざまです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 信濃一号 | 長野県で選抜育成された品種。味がよく多収で、品質は最高です。播種期の幅が広く、作りやすいです。初霜の70日~80日前に、種を播いてください。早まき、厚まきすると、着莢が悪く、徒長、倒伏しやくすなるので注意が必要です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 信州大そば | 信州大学農学部の氏原暉男氏が育成し、農林水産省に品種登録された栽培容易な多収穫品種です。種実が大きく(1,000粒重は、約50g)、増収性にすぐれています。吸肥力が強く大型の草状となり、茎も太くて倒伏しにくいです。脱粒性が難であるので、機械化利用ができます。霜に対して強いため収穫期に幅があり、労働力の配分上も有利です。播種期の目安は、冷涼地で7月中旬~8月上旬、中間・暖地で8月中下旬です(栽培地の条件に応じた時期に播種してください)。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | アスパラガス | 「メリーワシントン500W」。グリーンアスパラガス。草勢、耐病性に優れ作り易く、2年目より収穫しますが、3年目以降は毎年収穫できます。5年~10年収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | パープルタワー | 萌芽の先端から基部まで鮮やかな赤紫色のアスパラガスです。茎は太くボリュームがあり、基部まで柔らかいです。グリーン種より甘みが強く、食味は抜群です。鮮やかな赤紫色を活かして、サラダに向きます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ルバーブ | 多年性の宿根草で、性状はフキに似て、葉は大きく、葉柄も長大で、30cmぐらいに伸びます。ルバーブの仲間では作りやすい品種で、どこでも作れますが、特に冷涼で排水が良く、有機質を多く含んだ埴壌土または壌土が適します。一般野菜と違って、一定の畑に作付しておいて永年採ります。「味の緑ルバーブ」と言われている緑がかった茎色で、収穫量が最も多い品種です。多少の酸味のある柔軟多汁な茎は、ジャムやパイなどに調理します。葉はシュウ酸を含むので食べません。気候や生育環境により、茎の色は緑がかっていたり、赤みがかったり変化します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | アイスプラント プチサラ |
|
|
![]() | 固定種 | レッドベルベット |
|
|
![]() | 固定種 | アトランチック・ジャイアント | <鑑賞用>コンテスト用のかぼちゃです。肥料を十分に施して上手に栽培すれば50~100kgの大きな果実になります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 花オクラ | ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。中国原産で、別名「トロロアオイ」とも呼ばれます。一般的なオクラ同様に栽培しますが、花を食べ、実は食べません。8月ごろ、高さ1~1.5mに育ち、直径20~30cm程の黄色い花をつけます。花びらを、ポン酢・醤油・味塩、またサラダに入れて、ドレッシングで和えて食べます。味は淡白で、オクラと同じような粘り気があり、おいしく食べられます。収穫しても、花は午後には萎れて閉じてしまいますが、花びらを雌しべからはずして密閉容器などで保管すると、数日間利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 千成兵丹 | 千成兵丹、千成瓢箪。超小型(コブシに収まるぐらい)のヒョウタンです。栽培容易です。 |
|
![]() | 固定種 | さや食い大根 |
|
|
![]() | 固定種 | 食べる健康ケール |
|
|
![]() | 固定種 | ケール サイベリアン2 |
|
|
![]() | 固定種 | ロシアンケール | 葉の中央部が赤いケールです。 若葉はサラダや炒め物、飾り付けに利用します。大きくなった葉は、 煮食する他に、青汁にも利用します。また、ユニークな葉形を生かし、鉢植やガーデニング、花壇の縁取りに。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 赤軸ソレル | 明るい緑色の葉に、赤い葉柄と葉脈のコントラストが色鮮やかなソレルです。ソレルは、非常に古くからの香辛料です。茎部で矢形になっている、厚みのある広い葉には酸味があり、サワーグラスとも呼ばれます。若葉をサラダなとに利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | こぶ高菜 | 生育旺盛で、耐寒性にすぐれた栽培容易な半結球タカナです。草姿は立性。葉は鮮緑色で切れ込みの強い大葉で、茎の内側に飛び出した特有のコブがあります。間引き菜は浅漬として、適期収穫では一般のタカナ同様に漬物に最適で、特にコブが珍味です。家庭菜園にも適します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | イタリアンタンポポ ボールドレッド |
|
|
![]() | 固定種 | 四川搾菜(ザーサイ)(筍タカナ) | 原産は中国(四川省)で、一株の重量が3~4kgとなる大型のからし菜です。生育適温は10℃~20℃で、一般的には温暖な気候を好みますが、寒地での栽培も可能です。草姿は立性、鮮緑色の大葉で、株元の茎が伸びてコブ状に肥大します。間引き菜は、浅漬けとして利用し、適期収穫の茎(コブ)の部分は、特有の辛味とコリコリした歯ごたえが珍味です。搾菜(ザーサイ)は、漬物として世界的に有名ですが、薄くスライスしてサラダでも美味しく、豚肉・えび・タケノコ等との炒め物やスープに入れても、美味しく食べられます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 早生祝蕾 |
|
|
![]() | 固定種 | 祝蕾(しゅくらい) |
|
|
![]() | 固定種 | イエローパッション | パッションフルーツが種子で登場しました。果皮は鮮やかな黄色で、果重120~140g、果径6~8cm。野球ボールほどの大きさで、揃いが良いです。パッションフルーツ特有の甘酸っぱい香りが強く、生食はもちろん、菓子や飲み物の香りづけにも良いです。つる性の植物で、窓辺の日除けに利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 茶わた | 短繊維タイプで、クッションの中綿、手芸に利用できます。観賞用、切花としてもおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 白わた | 短繊維タイプで、クッションの中綿、手芸に利用できます。観賞用、切花としてもおすすめです。 [詳細を見る] |
|