HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»果菜類»06 漬け瓜・ゴーヤ類»
06 漬け瓜・ゴーヤ類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 姫とうがん | 果形は俵型の使いやすいミニトウガン。果形の乱れが少なく揃いが非常によい。草勢にスタミナがあり、耐暑性にすぐれ、着果率が高い。果肉は白色でやわらかく肉厚。耐寒性はなく、冷涼地では、夏季のみ栽培が可能。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 大長夕顔 | 美しい純白の果肉で、他の具材とともに煮物などにして美味しくいただけます。干すことにより、「かんぴょう」という乾物として重宝します。4月下旬から5月まで苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | 小林交配 | たから越瓜 |
|
|
![]() | 在来種 | 改良松本本瓜 | 病害に強く作りやすいため、必ず豊作になります。松本地方の食卓では、お漬物として親しまれています。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | 青駒(あおこま) | 青はぐら系の漬け瓜。シロウリ。果実は濃緑色、長さ20‐24cm、太さ6‐7cm、果重200g程度、果実の表面に細い縦縞がはいります。果肉は厚く、やわらかく甘みがあり、一夜漬けに最適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 青はぐら瓜 | 浅漬け、一夜漬けに最適な、漬け瓜。はぐらうり。皮は光沢ある濃緑色で、表面には数本の緑条がある。果長は約25cm、果形はやや太めの円筒形。肉質はやわらかく、肉厚で独特の風味と甘みがある。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 青縞瓜 | 漬け瓜。大型で40cmから50cmぐらいになります。緑色の地に濃緑色のたて縞が入り、美しい外観です。家庭菜園でも作りやすい豊産種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | かりもり | 病害に強く生育旺盛、作りやすい小型の漬け瓜で家庭菜園でも手軽に作れます。果は濃緑色の円筒形、長さ20cmぐらい、果重約1kg位、揃いもよく多収穫が得られます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 乙女縞瓜 |
|
|
![]() | 固定種 | 大和三尺胡瓜 | 昔、大阪市場では「大和物」と言われ親しまれていた大和伝統野菜です。最大果長が3尺と言われている長尺タイプです。歯切れが良く、食味は良好です。各種漬物(特に奈良漬け)に向きますが、クセが無く、生食・炒め物にしても美味しいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 沖縄長れいし |
|
|
![]() | 固定種 | 島さんご | ゴーヤ(苦瓜・にがうり)。果皮は濃緑、果身は短太で、長さ20cmから25cmになります。 [詳細を見る] |
|
![]() | うちなー交配 | 島娘(しまむすめ) |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | にがにがくん |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | しろにがくん | 淡い苦みの純白ニガウリです。果長15-18cm、果重250g程。果皮のイボは滑らかで、光沢のある純白色です。果肉は肉厚で苦味は極淡く、薄くスライスして、サラダで食べられます。耐暑性があり、栽培は容易です。成熟果実が白色なので、見つけやすいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | マイルドホワイト |
|
|
![]() | 固定種 | へびうり グリーンナイル |
|
|
![]() | 固定種 | グリーンゼリーメロン |
|
|
![]() | 固定種 | 太へちま | へちま。果皮は淡い緑、果実は円筒形で肥大が早い。熟せば網状の繊維が発達するので、タワシなどに利用できる。化粧水にも。病気に強く栽培も容易で、棚づくりで日よけ用に利用される。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 千成兵丹 | 千成兵丹、千成瓢箪。超小型(コブシに収まるぐらい)のヒョウタンです。栽培容易です。 |
|