HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»根菜類»01 大根(ダイコン)»
01 大根(ダイコン)
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 一代交配 | 若桜 |
|
|
![]() | 渡辺交配 | 富美勢 |
|
|
![]() | F1 | 春こまち |
|
|
![]() | タキイ交配 | 春まき耐病総太り二号 |
|
|
![]() | タキイ交配 | 耐病総太り | 早太りで、ス入りの遅い良質な青首ダイコンの代表種。肌は白くツヤがあり、青首とのコントラストが美しい。肉質がよく、生食・浅漬・煮物など用途が広い。作りやすい、青首総太りのロングセラー。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | おしん | 晩抽性で、良質の青首総太り。根部はやや短めで、地上部は葉勝ちにならず、耕土の深い圃場での密植栽培に適する。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 三太郎 |
|
|
![]() | タキイ交配 | 紅三太 |
|
|
![]() | タキイ交配 | 関白SP |
|
|
![]() | タキイ交配 | おろし二号 | おろしにピッタリ!秋まき・春まき可能で、作りやすいです。適度の甘みと辛みが調和して、おろしに向きます。首の色は薄いので、内部まで緑肉になりにくく、おろしにしても白くてきれいです。秋まきだけでなく、春まきでも肥大がよく、ス入りが遅いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | つくし春 | 非常にトウ立ちの遅い、青首総太りタイプのダイコンです。低温期の肥大性があり、品質がすぐれています。早春のトンネル栽培、春まき栽培に適します。短根タイプで使いやすいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 天宝 | 極晩抽性の青首総太りダイコンです。肌にテリがあり、青首が鮮明で非常に高品質です。温暖地の冬~春まきトンネル栽培、暖地の秋まき越冬栽培、高冷地の春~初夏まきに適します。肉質がよく、市場性にすぐれます。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 夏のきざし | 肉色が純白で、食味にすぐれる高品質な青首ダイコンです。横縞症少なく、肌がきれいです。晩抽性、萎黄病耐病性で、耐暑性にすぐれ、赤芯・黒芯症などの生理障害に強く、ス入りが遅い品種です。草勢は小葉で、過繁茂になりにくく、作りやすいです。肥大力がありますが、尻づまりにすぐれ、そろいが良いのが特長です。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | ころっ娘 | 使いきり、食べきりサイズのミニダイコンです。根長20cm位。草姿が小葉で立性なので、密植ができます。ス入りが遅く、肉質は緻密で、食味にすぐれています。ウイルス病、軟腐病、横縞症など各種病害に強いです。歯切れのよい食感で、サラダ、浅漬け、おろし、煮物と幅広く利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 小林交配 | 味きらり22 |
|
|
![]() | ナント交配 | とろっ娘 |
|
|
![]() | 天理交配 | 夏伝説 | 一般地での夏秋期と冷涼地での初夏期が播種適期の夏系ダイコンです。早生性に特徴があり、肌は絹のように美しいです。根長約38cm、根径8cmにて、尻詰まりが極めて良好です。生食でもシャキシャキとした歯触りで、夏系としては食味に優れます。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | あやめっ娘 |
|
|
![]() | 渡辺交配 | 紅岬 |
|
|
![]() | 松永交配 | 紅くるり大根 |
|
|
![]() | 松永交配 | 藤くるり大根 |
|
|
![]() | ナント交配 | ホワイトスティック |
|
|
![]() | ナント交配 | もみじスティック |
|
|
![]() | ナント交配 | おむすびッシュ大根 |
|
|
![]() | ナント交配 | おいばね | 長卵形でお好みサイズで穫れる小型大根です。肌は純白でツヤがあり、春夏は薬味、秋冬は煮炊き・漬物に最適です。晩抽性があるので周年栽培が可能です。根径5-7cm、根長約14cm、根重200-400g。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | 雪美人 |
|
|
![]() | サカタ交配 | 辛丸 |
|
|
![]() | 松島交配 | からいね赤 | 辛味大根。鮮やかな紫紅色で、極めて辛味の強い大根です。小型で長さ15cm前後、直径8cm程度です。最短で60日目以降から収穫することができます。肉質は非常に硬く、水分も少ないため、おろしにした場合にも流れません。貯蔵性が高く、初冬に収穫した大根は夏の蕎麦の季節まで長期保存できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | グリーン辛味大根 | 切れ葉の黒葉でやや立性、根型は直径10cm程度の丸型、上部は鮮やかなグリーン、下部は純白で辛味が強いです。中辛の甘味もある小型青首丸大根で、皮ごとおろして、そばの薬味、大根おろしに最適です。薄切りや短冊に切って、サラダとしてもおいしく食べられます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 時なし大根 | 暑さ寒さに強く、生育旺盛で作りやすい大根です。根は美しい純白色、肥大性にすぐれ尻まで肉付き良く、揃い形も抜群、家庭菜園に好適の品種です。 |
|