HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»果菜類»04 ピーマン・パプリカ»
04 ピーマン・パプリカ
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | タネなっぴー |
|
|
![]() | 小林交配 | 王様ピーマン |
|
|
![]() | ナント交配 | とんがりパワー |
|
|
![]() | タキイ交配 | 京ひかり |
|
|
![]() | タキイ交配 | 京波 | 黒アザ果の発生が少ない、夏秋用中型ピーマンです。肉厚で、草勢が比較的強く、分枝力が旺盛でたくさんとれます。乾燥期の尻腐れに強いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 京みどり | 皮が比較的うすい、やわらかい、やや縦長の中型ピーマン。高温でもむやみに硬くならず、辛味の心配もない。家庭菜園でも容易。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | ニューエース | エースピーマンの改良種。極早生。成り休みが少なく、豊産。平均果重は40gと比較的大型。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | エース | 肉厚でだるま型の比較的大型のピーマン。味がよく肉詰めなどには相変わらず人気がある。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | ピー太郎 |
|
|
![]() | タキイ交配 | フルーピーレッドEX | 果皮にヒビが出にくい赤色パプリカです。普通ピーマンと比べてビタミンA・Cを多く含み、甘みが強く肉厚で食味良好です。果実は揃いのよいベル形で尻づまりがよいです。初期および、低温・少日照下でも安定した着果で育てやすいです。4月下旬から5月まで、苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | フルーピーイエロー | 黄色パプリカ。肉が厚く、ビタミンCとルテインを豊富に含み、糖度が高くおいしい。4月下旬から5月まで苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | サラダピーマン レッド |
|
|
![]() | 一代交配 | サラダピーマン イエロー |
|
|
![]() | 一代交配 | サラダピーマン オレンジ |
|
|
![]() | 一代交配 | サラダピーマン パープル |
|
|
![]() | 一代交配 | サラダピーマン ホワイト |
|
|
![]() | 固定種 | 浜ニュークリーム | 国内では珍しい、クリーム色のピーマンです。中早生種で、果は、最初からクリーム色に着色し、完熟果はオレンジ色に変化します。果形は、獅子型で、一部尖り果が見られますが、小果(50g前後)から大果(100g以上)まで、いつでも収穫できます。果は、上方を向き、従来のパプリカ品種と比べ、収穫は多めです。一般緑果のピーマンと異なり、ピーマン臭が少なく食べやすいので、サラダ等、生食にも向きます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 浜クロピー | 国内では珍しい、中獅子型の濃黒紫色ピーマンです。熟期は中早生、果実は特に光沢があり、果重は45~50g、果肉も厚く実に豊産で、収穫の後半は赤色となります。草勢はやや強く、葉色濃緑、葉の大きさは中ぐらいです。耐暑性があり、栽培容易です。炒めると深緑色に変わり、食味にすぐれ甘味があります。差別化商品として、おすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | ハレルヤライム |
|
|
![]() | F1 | ぱぷ丸 レッド |
|
|
![]() | F1 | ぱぷ丸 イエロー |
|
|
![]() | F1 | ぱぷ丸 オレンジ |
|
|
![]() | サカタ交配 | フルーツパプリカ セニョリータ ミックス |
|
|
![]() | ダイヤ交配 | スイートカメレオン ミニ |
|
|
![]() | 固定種 | 高農カリフォルニアワンダー | 大型良質のピーマンです。永年にわたり改良淘汰した結果、日本の気候風土に最も馴化し、極めて多収で揃いもよいです。草勢は強く半開帳性で、葉はやや濃緑の大葉です。果はやや長形で、尻は3~4稜。肉は厚く、表皮は濃緑で光沢があり、収穫時は100g位の大果でよく揃い、好評を博しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 伊勢ピーマン | 固定種のピーマンです。果色は濃緑色でツヤがあり、果揃いの良い中型のピーマンです。草勢強く、栽培容易で、家庭菜園に最適の多収穫種です。やわらかく、食味抜群の栄養野菜です。F1品種の親としても、使用されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ししとう | とうがらしの甘味種、シシトウガラシ(獅子唐辛子)。株張りが良く、枝の分岐もよいので、晩秋まで収穫できる多収種です。果色は光沢のある緑色で長さ5cm~7cmぐらいです。栽培が容易で家庭菜園にも向きます。4月下旬~5月まで苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 甘とう美人 |
|
|
![]() | 在来種 | 万願寺とうがらし | 京都の万願寺周辺で栽培されている辛みのない甘トウガラシ。種が少なく、肉厚で美味しい。焼き物、炒め物、天ぷらなどにおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 伏見甘長 | トウガラシ。辛味が少なく風味があり、素焼、炒め物、天ぷら、煮物に適します。果長は10~12cmの長形で、曲がりが少ないです。着果数が多く分岐性に優れる品種です。 [詳細を見る] |
|