海外の珍しい野菜
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | ファジョリーニ・ミスティ |
|
|
![]() | 固定種 | 江都青長(ビタミン) | 中国大根。中国、江蘇省より導入し、選抜改良を加えた秋作用の早生青長大根です。太さ6cmぐらい、長さは20cm~25cmぐらい抽根し、地上部が緑色になります。皮の部分にやや辛味があります。貯蔵性は高く、漬物、生食に適します。 |
|
![]() | 固定種 | コウシンダイコン | 地表部は美しい緑色、地下部は純白色の丸い中国大根です。肉色は中心部の桃紅色が放射状に広がり、色鮮やかな切り口、肉質も柔らかで歯切れ良く、甘味に富み風格も格別です。パリッとした歯切れは酢漬け、一夜漬けなどに好適です。また生食としてサラダ料理やおろし大根とすれば、彩りも美しいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 天安紅心2号 |
|
|
![]() | 固定種 | パースニップ | 独特の甘い風味の白ニンジンです。和名では、「鎌倉人参」・「白人参」とも呼ばれます。一見大根に似た太い基部、紫紅色を帯びた茎に、ニンジンの葉を荒くしたような葉をつけます。利用する根は乳白色で、ニンジンに似た香味があります。煮食またはスープの香りつけに利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 特選 黄金カブ ゴールド |
|
|
![]() | 固定種 | ターニップ(洋種カブ) |
|
|
![]() | 固定種 | ルタバガ2 | 西洋の蕪の一種で、スウェーデンカブとも呼ばれています。肉質が緻密で、シチューや煮込み料理に利用します。貯蔵性に優れています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | デトロイト・ダークレッド | 食用ビーツ(てんさい)の一種。根は球形で、中まで深紅です。1800年代後半からの在来種で、根部分は、栄養が高く、ミネラルと天然の糖分を含みます。デンプン質を多く含み、脂肪分が低く、また、血液をきれいにすることから、古くから「血液によいカブ」とされてきました。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ソーレ |
|
|
![]() | 固定種 | ルナ |
|
|
![]() | 固定種 | ゴルゴ |
|
|
![]() | 固定種 | サフランイエロー | 外皮はオレンジ色、中身は美しい黄金色のビートです。実は甘くて美味しく、ビートと同じようにシチューや煮込み料理に利用します。若葉はサラダに利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | サルシフィー | 牡蠣に似た香りがする、地中海原産の西洋牛蒡です。黄褐色で柔らかい根は、直径4cm未満、長さは20cm弱になります。水につけアク抜きをしてから、煮食や炒め物に利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | カーボロネロ | 「カーボロネロ」は、トスカーナ地方で栽培が盛んな結球しない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。トスカーナ料理には欠かすことのできない野菜です。耐寒性が強く、霜が降りても生育し収穫し続けられます。葉は細長でまっすぐ伸び、濃緑色、凸凹のちりめん状となります。青汁でもおなじみのケールより、甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分があります。ビタミン、ミネラル成分を豊富に含んでおり、普通のキャベツより栄養価も高く、市場では高級野菜として売られています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コールラビ(白系)2 | 和名を「球茎甘藍」といい、根元に近い茎の一部が蕪の様に肥大した部分を利用します。くせのない味なので、生食・炒め・煮込みと様々な料理に利用できます。スライスしてサラダや漬物、スープやシチューがおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コールラビ(紫系) | 茎が肥大し、カブのような形になる珍しいキャベツの一種です。生食・煮込み・油炒めなどに、幅広く利用できます。独特の風味があり、中国料理に重宝がられ多用されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ケール サイベリアン2 |
|
|
![]() | 固定種 | ロシアンケール | 葉の中央部が赤いケールです。 若葉はサラダや炒め物、飾り付けに利用します。大きくなった葉は、 煮食する他に、青汁にも利用します。また、ユニークな葉形を生かし、鉢植やガーデニング、花壇の縁取りに。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | サレント |
|
|
![]() | 固定種 | スイスチャード レッド2 |
|
|
![]() | 固定種 | ビエトラ・トリコローレ |
|
|
![]() | 固定種 | アイデアル | 7色の株が楽しめ、作りやすい西洋不断草です。ビタミンA、ミネラルに富み、独特の風味があります。葉柄部は、ミックスサラダの材料などに適します。また、カラフルな色を利用して、寄せ植えや花壇の縁どりにしても楽しめます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コウサイタイ | 赤紫色のトウ立ちした茎と黄色の若い花のつぼみを食べる中国野菜です。1~2輪、花が咲いた頃、根元に近いところで切り取り、収穫します。収穫後もわき芽が伸び、1株より30~50本採れます。栄養価高く、油炒めや和えものにしても美味です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | エンサイ(空心菜) | 別名:空心菜。つるの先20~30cmを、葉とともに食します。ビタミンやミネラルに富んだ、栄養価の高い夏野菜です。油炒めやお浸し、ゴマあえ、スープや八宝菜にも使えます。5~8月まきで、秋まで収穫可能です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | つるむらさき(混合) | 熱帯アジア原産で、暑さに強い野菜です。ビタミン・ミネラル類を豊富に含み、夏場に野菜が不足するときの栄養野菜として貴重な家庭菜園向き作物です。紫種と緑種の混合です。 |
|
![]() | 固定種 | つるむらさき(緑茎) | 暑さに強く、生育旺盛なつる性植物です。次々と発生する分枝を、長期間収穫できます。独特のぬめりがおいしい真夏の野菜です。おひたし、油炒めなどに利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ロログリーン |
|
|
![]() | 固定種 | ロロロッサ |
|
|
![]() | 固定種 | ダークロロロッサ |
|
|