HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»-その他»
-その他
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | ソーレ |
|
|
![]() | 固定種 | サワディパクチー |
|
|
![]() | 固定種 | スイートマジョラム | シソ科の多年草で、草丈は約25~50cmになります。香りの良いハーブとして知られ、生葉または乾燥葉ともに料理の風味づけとして利用します。肉や魚料理、スープ、ピクルス、サラダなどに使うほか、ポプリとして使うのもおすすめです。 |
|
![]() | 固定種 | 早生祝蕾 |
|
|
![]() | 固定種 | バジリコ・リモーネ2 |
|
|
![]() | 固定種 | ルナ |
|
|
![]() | 固定種 | レモンバーム | 南ヨーロッパ原産のシソ科の宿根多年草です。ハッカに似た葉に、レモンの香りがあり、軽く叩いて、サラダ料理に添えたり、ハーブティーにします。属名のメリッサが、ギリシャ語の蜂を意味しているように、蜜源植物の一つとしても知られます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 信州大そば | 信州大学農学部の氏原暉男氏が育成し、農林水産省に品種登録された栽培容易な多収穫品種です。種実が大きく(1,000粒重は、約50g)、増収性にすぐれています。吸肥力が強く大型の草状となり、茎も太くて倒伏しにくいです。脱粒性が難であるので、機械化利用ができます。霜に対して強いため収穫期に幅があり、労働力の配分上も有利です。播種期の目安は、冷涼地で7月中旬~8月上旬、中間・暖地で8月中下旬です(栽培地の条件に応じた時期に播種してください)。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | セロリアック | セリ科の多年草です。セロリーの一種で、根がカブ状に肥大したものを食用とします。風味はセロリと同じで、バターで炒めたり、スープ・シチューなどの煮込み料理、生のままサラダにして食べます。一方、葉の方はセロリーに似ていますが、苦味が強く固いため、食用には向きません。収穫適期は、根部が握りこぶし大(8cm前後)になってから収穫します。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | カリーノケール・ミスタ |
|
|
![]() | 固定種 | セントジョーンズウォート | オトギリソウ科の多年草です。パルサムの香りの葉は、安眠や緊張緩和によいとされ、ハーブティーやサラダ、リキュールに利用します。レモンの香りの花は、打身や捻挫などの外用薬や染色などに利用します。ハーブティーは、のどの痛みや扁桃腺の腫れによいとされ、最近はダイエットにも良いとして注目されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ウォータークレス(クレソン) | ヨーロッパ原産の湿地に生えるアブラナ科の多年草で、オランダガラシとも呼ばれます。生育適温が、水温・気温とも15℃前後です。茎葉にピリッとした辛みがあり、サラダや肉料理の付け合わせによく、ビタミンAやCなどを豊富に含みます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | タイム | 強健で作りやすい、南欧原産のシソ科の常緑低木です。草丈20cm~30cm。新しい枝が基部からよく分岐し、春から初夏にかけて、淡桃色の小花を茎いっぱいに咲かせます。和名は、タチジャコウソウといい、小さい葉に甘い香りがあります。香りが強い若葉や花穂は、肉料理やスープ、シチューの味を引き立てます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 祝蕾(しゅくらい) |
|
|
![]() | 固定種 | ディル | ピクルスの香り付けに使われることで有名なハーブです。70cm~1mに生育するセリ科の一年草。ミネラル、カリウム、硫黄、ナトリウムに富み、全草が利用できるので、ヨーロッパでは昔から好まれ、とりわけピクルスへの利用は有名です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ボリジ | ムラサキ科の一年草。ブルーの星形の花をうつむき加減に咲かせる可憐な花は、他の花にない美しさがあります。草丈50cm~1mほどにも育つ、丈夫で作りやすいハーブですが、高温・多湿を嫌い、日が当たり乾燥気味の比較的やせ地で育てます。葉っぱも花も、ハーブティーやサラダにオススメです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ペパーミント | 「ハッカ」の名称でなじみ深い、シソ科の宿根性多年草です。草丈は約60cmになります。茎葉に、さわやかな香気と、クールな味覚成分を有し、メンソールタイプのチューインガムやミントティーに代表されるような、世界中で人気のあるハーブです。デザートの装飾や肉料理など、用途が広いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | セージ | 古代ギリシャやローマの頃から利用されている、耐寒性のあるシソ科の常緑低木です。茎は基部からよく分岐し、草丈は40~70cm。葉は長楕円形で、灰緑色。初夏には、紫色をした長い穂状の花をつけます。サルビアの仲間で、花壇の縁どりにも適し、新鮮な強い香りか好まれます。乾燥ハーブは、香り付けや肉等の臭み消しに便利です。生葉は、ドレッシングが美味です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ジャーマンカモミール | キク科の一年草で、花の香りはリンゴそっくりの甘酸っぱい匂いがします。摘みとった花を使ったハーブティーが有名で、人気の高いハーブです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コーンサラダ(マーシュ) | ヨーロッパ原産のオミナエシ科の一年草で、生育が早くて、手軽に栽培できます。葉は長卵形で、鮮緑小葉で葉肉厚く、やわらかでくせがなく、サラダや肉料理のつけ合わせ、スープなどに利用します。四季を通じて栽培できますが、耐寒性があるので、秋~春ごろまで冬のサラダ野菜として人気があります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | カーボロネロ | 「カーボロネロ」は、トスカーナ地方で栽培が盛んな結球しない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。トスカーナ料理には欠かすことのできない野菜です。耐寒性が強く、霜が降りても生育し収穫し続けられます。葉は細長でまっすぐ伸び、濃緑色、凸凹のちりめん状となります。青汁でもおなじみのケールより、甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分があります。ビタミン、ミネラル成分を豊富に含んでおり、普通のキャベツより栄養価も高く、市場では高級野菜として売られています。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | ジェノヴァ2 |
|
|
![]() | 固定種 | サフランイエロー | 外皮はオレンジ色、中身は美しい黄金色のビートです。実は甘くて美味しく、ビートと同じようにシチューや煮込み料理に利用します。若葉はサラダに利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | チャイブ | 欧州北部原産のユリ科の多年草で、草丈20cm前後になるネギの仲間です。2年目より春から初夏に、紫紅色の小花をたくさんつけ、花壇の縁どりにもよく、マイルドな香味があり、ネギやアサツキより、しゃれた風味を楽しめます。新鮮な若葉を刻んで、オムレツやスープの浮かしに。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ホワイトクローバー | 土壌に対する適応性が広く、ほふく茎を出してよく繁茂するため、雑草防止や土壌浸食防止に好適です。根粒菌で空中の窒素を固定し、土壌を肥沃化します。ダイズシストセンチュウの密度を抑制します。蜜源や景観用に好適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 高嶺ルビーNeo | 従来品種より更に紅色が濃く改良された赤花そばです。土地を選ばず、やせ地や酸性地、乾燥地でもよく生育します。景観作物、観賞用・切花用として利用できます。花の色がピンクから赤色になり、草丈40~50cmの矮性の晩生種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ヘアリーベッチ | マメ科・つる性で地表面の被覆が早く、雑草をよく抑制するので、果樹園の下草としてよく利用されます。根粒菌で空中のチッソを固定し、土壌を肥沃化します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 黄花のちから | 初期生育が早く、短期間で高い収量が得られます。すき込んだ後の分解も早いです。生物くん蒸作物として、トマト青枯病やホウレンソウ萎凋病の抑制効果もあります。きれいな黄色の花が咲くので、景観用にも最適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | クリムソンクローバー | 深紅のきれいな花を咲かせるので、景観用のほか切花、鉢植えとしても利用できます。根粒菌で空中の窒素を固定し、土壌を肥沃化します。ダイズシストセンチュウ対策に最適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 緑肥用ソルゴー | 茎が細く、繊維が軟らかいため、耕運機で楽にすき込めます。分けつが多く、多収性に優れます。吸肥力が強いため、圃場の塩類濃度を下げる「クリーニングクロップ」としても利用できます。 [詳細を見る] |
|