HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»-その他»
-その他
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | ダークオパールバジル | シソ科の1年草。葉は暗紫色で、花はピンク。葉・茎を、料理やハーブティーに利用します。葉色を活かし、ビネガーやオイル、リキュールの色付け、香り付けにも使われています。艶やかな姿は、花壇にもおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 景観用ひまわり | 土壌中の菌根菌を増やして、後作のリン酸吸収を促進させる効果があります。美しい大輪の花をつけ、景観用としても好適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 赤軸ソレル | 明るい緑色の葉に、赤い葉柄と葉脈のコントラストが色鮮やかなソレルです。ソレルは、非常に古くからの香辛料です。茎部で矢形になっている、厚みのある広い葉には酸味があり、サワーグラスとも呼ばれます。若葉をサラダなとに利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 小林交配 | カンピオーネ スイートバジル |
|
|
![]() | 固定種 | れんげ | れんげ草は、古来より(根に根粒菌が共生し、空気窒素を固定するので)チッソ供給源として、水田の裏作(休耕田)など、特に緑肥として、またミツバチの蜜源植物としても多く栽培されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | アルファルファ | 欧米では、栄養豊かな牧草、緑肥作物として古くから利用されていた、ムラサキウマゴヤシという牧草のスプラウトで、糸のように細くて柔らかいことから、糸もやしとも呼ばれます。シャリッとした歯触りが特徴です。たんぱく質、カロチン、ビタミンCが豊富で、アメリカではダイエット食として人気を博し、生食されます。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | 白ごま(セサミ) | 抗酸化物質のゴマリグナンのほか、ビタミンE、カルシウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維、オレイン酸、リノール酸などの栄養に富みます。レシチンもあり、コレステロールが血液にたまるのを防ぎます。豊かな栄養成分を含むので、精進料理によく使われています。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | グリーンマッペ(緑豆) | 一般にモヤシといえば、これです。茎が長くて太く、光沢があり、甘みがあります。ビタミンA、B群、C、各種ミネラルが豊富ですが、なかでもビタミンEの含有量が多いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | 豆苗(とうみょう) | 中国野菜として有名な豆苗ですが、実はエンドウ豆(グリーンピース)のスプラウトです。カロチン、ビタミンC、食物繊維が豊富で、免疫力を強化します。収穫まで10~14日です。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | ルビー かいわれ大根 | 四季を通じて、いつでも、とこでも栽培出来る、ラディッシュのスプラウトです。カロチンやビタミンC、ビタミンKが多いです。抗酸化、抗菌作用があり、よく噛んで食べると、酸素反応が活性化して効果を増します。 [詳細を見る] |
|
![]() | スプラウト専用(無消毒種子) | かいわれ大根 | 四季を通じて、いつでも、とこでも栽培出来る、ラディッシュのスプラウトです。カロチンやビタミンC、ビタミンKが多いです。抗酸化、抗菌作用があり、よく噛んで食べると、酸素反応が活性化して効果を増します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コントルノ(クレソン) |
|
|
![]() | 固定種 | クミン | セリ科の一年草で、水はけと日当たりの良い肥沃な土地を好みます。移植を嫌います。カレーパウダーやチリパウダーに使用する種子の収穫は、枯れ始めてから行います。この種子だけでも、かんりカレーの香りがします。料理に使う時は、パウダーにして他のスパイスとブレンドして下さい。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ナスタチウム | 和名:キンレンカ。ノウゼンハレン科の一年草です。辛味のある花や葉をサラダに、種子は緑色のうちに摘みとりピクルスに、あるいはおろしてワサビの代用に利用します。花・葉のお茶には、利尿作用があります。ビタミンCや鉄分を含み抗菌作用もあります。花壇、鉢植えにも最適です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コブ減り大根 | おとり効果で根こぶ病菌を減らします!初期生育が良好で、早期におとり効果が得られます。おとり用途で利用後、土壌中にすき込むことも、圃場から持ち出すことも可能です。根が肥大しないタイプの大根で、すき込みやすく、雑菌の繁殖が軽減できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ラベンダー | 香りが素晴らしく、香水の原料として有名です。家庭や公園、各地の観光地でつくられています。数多くの種類がありますが、本種は寒さに強い一般種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ローズマリー | すっきりとした強い芳香があり、欧米では庭に植えて、日常的に利用しています。鎮静、美容に効果があるといわれ、ヨーロッパでは、ローズマリーを生活にとり入れた王侯貴族の若返り伝説があります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | サラダバーネット | 寒さに強く、土質を選ばず、とてもつくりやすい多年草で、冬でも新鮮な若い葉を利用できます。香り良い葉を、スープやビネガーに。昔は、傷薬として利用されていたこともありました。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | レッドベルベット |
|
|
![]() | 固定種 | ナリーパクチー |
|
|
![]() | 固定種 | サバイパクチー |
|
|
![]() | 固定種 | 食べる健康ケール |
|
|
![]() | 固定種 | ソーレ |
|
|
![]() | 固定種 | サワディパクチー |
|
|
![]() | 固定種 | 青汁用ケール | 健康的な飲料として注目される青汁用のケールです。生育旺盛で、強健に生育し、容易に栽培できます。直まきなら、7~8月頃にタネまきし、秋から冬にかけて順次かきとります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | けさおパセリー | 耐暑性にすぐれ、株張り良く、生育旺盛で、夏期の栽培に最も適します。葉は、真夏でも色ボケなく、新緑の最高のカールで、収穫の終わるまで葉型が乱れない豊産種です。茎葉のボリュームがあり、揃いよく、見事な荷姿で、市場出荷に適します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | スイートマジョラム | シソ科の多年草で、草丈は約25~50cmになります。香りの良いハーブとして知られ、生葉または乾燥葉ともに料理の風味づけとして利用します。肉や魚料理、スープ、ピクルス、サラダなどに使うほか、ポプリとして使うのもおすすめです。 |
|
![]() | 固定種 | 早生祝蕾 |
|
|
![]() | 固定種 | バジリコ・リモーネ2 |
|
|
![]() | 固定種 | ルナ |
|
|