HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»葉菜類»02 キャベツ»
02 キャベツ
| | 品種名 |
商品の概要 |
数量・価格(税込) |
 | 一代交配 | コラビグリーン | キャベツの一種で、丸く肥大した茎を食べます。耐暑・耐寒性は強く、栽培は容易です。生育スピードが早く、揃いのよい早生種です。外観は淡緑色で、肉色はクリーム色。肉質はやわらかく、ス入りが遅いです。収穫遅れは、過熟になり硬くなるので、適期収穫を心がけます。6~8cm位がオススメの食べ頃で、10cm以上になると硬くなってくるので、早めに収穫します。リンゴのような食感で、サラダや漬物、スープやソテーなど色んな食べ方で楽しめます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | コールラビ(白系)2 | 和名を「球茎甘藍」といい、根元に近い茎の一部が蕪の様に肥大した部分を利用します。くせのない味なので、生食・炒め・煮込みと様々な料理に利用できます。スライスしてサラダや漬物、スープやシチューがおすすめです。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | コラビレッド | キャベツの一種で、丸く肥大した茎を食べます。耐暑・耐寒性は強く、栽培は容易です。揃いのよい早生種ですが、緑種と比較すると1週間程度遅くなります。外観は赤紫色で、肉色はクリーム色。糖度の上がりがよく、大変美味しいです。収穫遅れは、過熟になり硬くなるので、適期収穫を心がけます。6~8cm位がオススメの食べ頃で、10cm以上になると硬くなってくるので、早めに収穫します。リンゴのような食感で、サラダや漬物、スープやソテーなど色んな食べ方で楽しめます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | コールラビ(紫系) | 茎が肥大し、カブのような形になる珍しいキャベツの一種です。生食・煮込み・油炒めなどに、幅広く利用できます。独特の風味があり、中国料理に重宝がられ多用されています。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | カーボロネロ | 「カーボロネロ」は、トスカーナ地方で栽培が盛んな結球しない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。トスカーナ料理には欠かすことのできない野菜です。耐寒性が強く、霜が降りても生育し収穫し続けられます。葉は細長でまっすぐ伸び、濃緑色、凸凹のちりめん状となります。青汁でもおなじみのケールより、甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分があります。ビタミン、ミネラル成分を豊富に含んでおり、普通のキャベツより栄養価も高く、市場では高級野菜として売られています。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 青汁用ケール | 健康的な飲料として注目される青汁用のケールです。生育旺盛で、強健に生育し、容易に栽培できます。直まきなら、7~8月頃にタネまきし、秋から冬にかけて順次かきとります。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 食べる健康ケール | 大きくなりすぎず、葉が多いケールです。葉をかきとって利用します。茹でサラダのほか、おひたし・野菜炒めなど、クセなく、茎まで色々な料理に適します。プランターでも栽培できます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | カリーノケール・ミスタ | 青臭さ・苦み無く、一般的なケールよりもフリルが強く、生サラダで食べられるケールです。ドレッシングの絡みが良く、栄養価も高いです。「カリーノケール・ロッソ」と「カリーノケール・ヴェルデ」が個包装で、お買い得です。少量ずつ摘み取っての利用も可能です。通常のケールよりも葉辺の欠刻がかなり強く、フリル形状が特徴で、立体感がすごいです。サラダでボリュームがあり、オリーブオイル・ドレッシング等のからみも良く、おすすめです。加熱調理は、さっと火を入れる程度で、形を生かしてください。 [詳細を見る]
|
|
 | 東村交配 登録品種 登録品種名 「アレッタ」 | アレッタ2早生 | ブロッコリーとケールを組み合わせてできた新しい野菜です。花蕾・葉・茎も、おいしく食べることができます。ビタミンKやカロテンなどの栄養素が多く含まれています。和食・洋食・中華料理や、ジュースにも利用できます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | 千宝菜1号 | キャベツとコマツナを素材として、バイオテクノロジー利用で生まれた全く新しい緑黄色野菜です。草姿はやや立性で、葉は濃い鮮緑色です。草姿は小松菜に近く、食味はキャベツの甘さをもち、アクがなく栄養価が高いです。耐暑・耐寒・耐病性があり、作りやすく、周年栽培が可能です。 [詳細を見る]
|
|