HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»その他»
その他
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 固定種 | 千成兵丹 | 千成兵丹、千成瓢箪。超小型(コブシに収まるぐらい)のヒョウタンです。栽培容易です。 |
|
![]() | 固定種 | イタリアンパセリ | セリ科の二年草。葉がチリチリにカールしない平葉種のパセリで、葉・茎・根ともビタミンA、B、Cおよび鉄分、カルシウムなどのミネラルも豊富なハーブです。生長に合わせて、外葉から順次収穫するとよいでしょう。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | アイスプラント プチサラ |
|
|
![]() | 固定種 | 芳香赤しそ | 草勢は初期より旺盛で、分枝性が強く、節間はやや短く、シソ独特の芳香をもつ赤シソです。草丈は60~70cm位となり、葉色は濃い赤紫色で、葉縁の切れ込みは浅く、葉面のちりめんは少なく、葉肉は厚めの大葉です。品質、収穫が高く、家庭料理、漬物料理、加工用等に利用できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 赤ちりめんしそ | 葉は光沢のある赤紫色。葉のちぢみが多い。家庭菜園でも気軽に栽培できます。梅干し、紅ショウガ用に広く利用されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 青ちりめんしそ | 葉がちりめん状で美しい緑色です。家庭菜園でも手軽に栽培できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | アスパラガス | 「メリーワシントン500W」。グリーンアスパラガス。草勢、耐病性に優れ作り易く、2年目より収穫しますが、3年目以降は毎年収穫できます。5年~10年収穫できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | グランド |
|
|
![]() | サカタ交配 | 改良新土佐一号 | 台木カボチャ。つる割病抵抗性。キュウリとの親和性極良。低温伸長性が高く、吸肥・吸水性強く、根張りが旺盛。発芽勢がよく、子葉の奇形、欠損がごく少なく健苗率が高い。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 太へちま | へちま。果皮は淡い緑、果実は円筒形で肥大が早い。熟せば網状の繊維が発達するので、タワシなどに利用できる。化粧水にも。病気に強く栽培も容易で、棚づくりで日よけ用に利用される。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | サラダセット | ブロンズ(赤リーフレタス)・グリーンリーフ・エンダイブ・サラダ菜・チコリ(青)・チコリ(赤)・クレソンの7種類の種子がブレンドされて入っています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 菜々彩セット | 雪白体菜・東京黒水菜(小松菜)・千筋京水菜・大東京べかな・セリフォン・京都赤大葉高菜・ロケットの7種類の種子がブレンドされて入っています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 黒胡麻 | 含油量が50%ほどの健康栄養食品です。草丈1mほどになります。土地を選ばず、どこでも簡単に作ることができます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 白胡麻 | 草丈1mほどにもなり、各節ごとに着実します。暑さ、寒さに強く、栽培容易な晩生種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | コリアンダー | 別名香菜(コウサイ)、コエンドロ(学名:Coriandrum sativum)。東南アジアの香りの強い野菜として有名。栽培容易です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ルッコラ(ロケット) | 地中海沿岸で広く作られているアブラナ科の野菜です。葉に欠刻があり、噛むとピリッとした辛みとゴマの香りがひろがります。イタリア料理に多く使われていますが、おひたしや炒め物でもおいしいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | オレガノ | シソ科の多年草で、草丈20~40cm、開花時は40~60cm。開花は2年目の6~9月で、花色は淡紅色です。繁殖力が強く、ピリッとした風味があります。利用部は葉・茎で、スープ、シチュー、鳥・肉・野菜料理、マリネ、パスタなどに利用します。ポプリや染色などにも利用します。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | シャワー | 株あたりの出芽数が多く、初期収量が多い早生種。頭部のしまりがよいので、バラケが遅い。茎は濃緑で、アントシアンの着色が少ない。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | モロヘイヤ | 独特のぬめりと味がある高栄養野菜。他の野菜に比べてカルシウム、カロテン、鉄分、ビタミン等が抜群に多い。抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含む。香りやクセがなく舌ざわりがよいため、いろいろな料理に利用できる。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 芳香あおしそ |
|
|
![]() | 固定種 | 芳香うらしそ | 梅干しや紅しょうがに使われる表が緑色、裏が赤紫色のしそ。草勢が強く、丈が70cmほどで、栽培容易です。独特の香りがあり、紫蘇巻などにもおすすめです。家庭菜園にも適しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | デトロイト・ダークレッド | 食用ビーツ(てんさい)の一種。根は球形で、中まで深紅です。1800年代後半からの在来種で、根部分は、栄養が高く、ミネラルと天然の糖分を含みます。デンプン質を多く含み、脂肪分が低く、また、血液をきれいにすることから、古くから「血液によいカブ」とされてきました。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | バジル | イタリア名は、バジリコ。シソと同じように芳香のある葉を摘みとって利用します。特に、トマトやチーズとの相性がよいので、スパゲッティやピザ、サラダなどのイタリア料理には欠かせないハーブとして人気です。 [詳細を見る] |
|