HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»葉菜類»

葉菜類

品種名 商品の概要
数量・価格(税込)
スイスチャード レッド2

固定種

スイスチャード レッド2

ふだん草と呼ばれる野菜の仲間で、赤軸、黄軸、白軸などいろいろ仲間があります。カルシウム・鉄分・ビタミンA・B・Cが豊富で、若葉はサラダに、大きくなったものは、茹でてほうれん草のように利用します。耐寒性があり、冬場の貴重な葉菜です。 [詳細を見る]

グリーンオークリーフ

固定種

グリーンオークリーフ

イタリアンサラダの代表的野菜です。レタスと同じように、サラダや飾り付けに。また、ユニークな葉形を生かし、ガーデニングや鉢植えにもおもしろいです。 [詳細を見る]

ホワイトシャロット

固定種

ホワイトシャロット

玉ねぎの早採り栽培です。収穫したては、大変柔らかく、甘くておいしいです。サラダなど生食、薬味、スープなどに利用します。種をまく時期により、表の写真のように丸くなったり、またネギのようにスラッと細い姿のときもあります。 [詳細を見る]

ポールスター100

松島交配

ポールスター100

<東北・本州高冷地・北海道>に最適な春まき専用品種です。「ポールスター」より早生、立性で首締まり良く、首部腐敗に強いです。極多収で、内分球の発生少なく、年明けまで貯蔵できます。乾腐病に強く、細菌性の腐敗少なく、作りやすい品種です。 [詳細を見る]

福兵衛

タキイ交配

福兵衛

生育旺盛な早生種で、べと病レース1~12、14~16、19に抵抗性をもちます。葉柄が太く、株張りのよい多収種で、播種期幅が広く、とても栽培しやすいです。 [詳細を見る]

カーボロ・ラーパ・ミスタ

ダイヤ交配

カーボロ・ラーパ・ミスタ

皮の色が緑色と紫色、内部の色はどちらも白色の品種が個包装されています。太った茎から葉が立ち上がる草姿は、色別に栽培してポタジェなどでも活かせます。キャベツなどより暑さ寒さに強く、家庭菜園初心者の方でも育てやすい品種です。 [詳細を見る]

島ちしゃ菜

固定種
うちなー育成

島ちしゃ菜

沖縄で人気のあるレタスの仲間で、非結球タイプ。濃緑色の葉は、肉厚で食感が良いです。草勢強く、株張りが良いです。病気や暑さや寒さに強く、栽培が容易です。サラダでもちろん、加熱調理してもおいしいです。外側の葉から、かきながら長期収穫が可能です。 [詳細を見る]

大原女(おはらめ)白菜

宇治交配

大原女(おはらめ)白菜

束ねて出荷する、結球しないタイプの白菜で、周年栽培ができ、特に春~夏場の青物が少なくなる時期に、栽培が容易で好適です。葉は濃緑色で大きく、軸は白くて太り株張りよいので結束しやすいです。夏期は25~30日、冬期は70~80日で収穫可能です。茎・葉ともにやわらかで、アクがなく煮物・漬物・和え物にして大変美味です。 [詳細を見る]

赤軸ソレル

固定種

赤軸ソレル

明るい緑色の葉に、赤い葉柄と葉脈のコントラストが色鮮やかなソレルです。ソレルは、非常に古くからの香辛料です。茎部で矢形になっている、厚みのある広い葉には酸味があり、サワーグラスとも呼ばれます。若葉をサラダなとに利用します。 [詳細を見る]

早生サラダあかり

タキイ交配

早生サラダあかり

低温伸長性に優れ、秋冬どりに向く赤軸種です。葉柄・葉脈が鮮紅色で、アクが少なく、サラダなどの彩りに好適です。生育旺盛で葉枚数が多く、株張りは良好。生食用のベビーリーフから通常収穫まで、用途に応じた幅広い栽培ができ、家庭菜園におすすめです。 [詳細を見る]

オシリス

サカタ交配

オシリス

極濃緑、平滑な剣葉で、葉先がややとがり、はっきりと欠刻が入ります。草姿は立性で、収穫調整しやすいです。耐寒性が強く、暖地なら、無被覆の露地越冬栽培でも良品が収穫できます。耐湿性が強く、湿害による黄化が出にくいです。生育強健な豊産品種であり、非常につくりやすいです。ホウレンソウ栽培が初めての人からベテランまで、幅広く利用可能です。 [詳細を見る]

源助かぶ菜

在来種
長野県

源助かぶ菜

別名:飯田かぶ菜。井上源助氏育成。主として、長野県南部で栽培されているます。耐寒性強く草勢旺盛、抽苔も安定しており、栽培容易です。野沢菜より甘味に富み美味で、漬物に最高です。汁の実にしても、風味良く好適です。葉は丸くやわらか、草丈55cm前後。かぶは口紅となります。 [詳細を見る]

びはく菜

タカヤマ交配

びはく菜

本種は耐暑性があり、高温期でも栽培容易な“しろな”タイプの一代交配種です。葉は鮮緑色の卵形で、葉肉は厚い。葉柄は白く光沢があり、広巾で収穫や結束がしやすく、荷姿が美しいです。周年栽培が可能で、高温期の雨よけ栽培では、播種後25日前後で収穫期に達します。非常に軟らかく食味に優れ、炒め物、煮物漬け物等、幅広い用途で市場性が高いです。 [詳細を見る]

きらぼし65SP

タキイ交配

きらぼし65SP

幅広い根こぶ病に耐病性をもつ晩抽早生種です(65日タイプ)。秋どりはもちろん、トウ立ちが遅く、春まき栽培も可能です。玉は、尻張り・胴張りのよい濃緑の砲弾形。揃いよく、一斉収穫に向きます。石灰欠乏症やゴマ症などの生理障害が少ないです。 [詳細を見る]

ゆきのこ65

一代交配

ゆきのこ65

春作が出来るように改良された「ゆきのこ」です。平坦地の2月播種、7月中旬~8月播種で、定植後65日前後で収穫できる早生カリフラワーです。花蕾の茎が、通常品種よりも甘くて、柔らかく美味しい「シュガー」タイプ。平均糖度5度前後です。通常のカリフラワーサイズでも収穫可能ですが、花蕾を膨らませて小花蕾の茎を伸ばすことで、甘くて美味しい部分を太らせて収穫することもできます。 [詳細を見る]

つるなしエンサイ

固定種

つるなしエンサイ

沖縄で広く栽培されているエンサイです。畑でも栽培できる、つるなしタイプの品種です。草姿は立性で、細葉なので収穫しやすいです。暑さに強く、夏場の葉野菜として重宝します。油炒めがポピュラーですが、味にクセがないので、いろいろな料理に利用できます。 [詳細を見る]

リバーグリーン

固定種

リバーグリーン

葉に光沢があり、肉厚で歯切れがよく、甘みが強くてとてもおいしい新しいタイプのレタスです。半結球状態で収穫し、サラダ・煮物・炒め物に適します。 [詳細を見る]

頼光

サカタ交配

頼光

暑さに強く、萎黄病や白さび病耐病性があり、生理障害にも強い品種です。葉は肉厚で枚数が多く、ボリュームがあります。草姿が立性で、収穫しやすいチンゲンサイです。 [詳細を見る]

ミニホワイト

固定種
タキイ育成

ミニホワイト

葉柄が純白なミニセルリーで、葉身は淡黄緑色です。株張りはコンパクトで、密植してもよく揃います。マイルドな香り、クセのない食味で用途が広いです。スープやサラダに適します。 [詳細を見る]

新コーネル619号

固定種

新コーネル619号

生育旺盛で、株揃い良好な良質種です。葉柄が太く、肉厚で丸みがあり、収量性に優れます。繊維が少なく、ソフトな香りで食味良好です。 [詳細を見る]

竹千代

サカタ交配

竹千代

播種後60~70日で収穫できる中早生品種です。播種時期は、3月中旬~9月中旬の夏用品種(低温期は伸びにくいので、10月以降の播種は控える)。葉肉が厚く、収量性が高いです。葉色は濃く立性で、極端に水切りをしなくても倒伏しにくく、色抜けしにくいです。浅根性で水を好みます。そろいがよく、皮むきがしやすいため、出荷効率が非常によいです。種子サイズはやや大粒のため、薄まきにならないよう注意します。 [詳細を見る]

リゾットビアンコ75

ダイヤ交配

リゾットビアンコ75

一般地の6月、10月~11月の晩秋どり、準冷涼地の9~10月どりに適する早生種です。定植後、夏場60日~、秋70~80日で収穫適期を迎えます。花蕾は豊円で締り良く、揃い良好。アントシアニンの発生は少ないです。耐暑性良し。葉色は濃緑で樹が旺盛で、株をしっかり作れば、花蕾は25cmほどまで大きくすることも可能です。花蕾を大きく作るために、樹が旺盛になる様、株間40cm、条間65~70cmほどにします。 [詳細を見る]

スカローラ

固定種

スカローラ

レタスと比較し、肉厚で耐寒性・耐暑性に優れ、極寒期・酷暑期を除き栽培可能で、強健なキク科野菜です。日本では、葉の刻み強く中心部を軟白したエンダイブが流通しますが、本種は、広葉で全体に柔らかく、軟白無しでも美味です。 [詳細を見る]

カタローニャ

固定種

カタローニャ

耐寒性・耐暑性に優れ、極寒期・酷暑期を除き栽培可能です。強健なキク科野菜です。生で食べると、固くほろ苦い味がします。刻みの入った茎葉を、株ごと収穫して利用します。 [詳細を見る]

赤葉チマ・サンチュ

固定種

赤葉チマ・サンチュ

リーフレタスの仲間で、大きくなった葉をかいて食べる野菜です。ビタミン・ミネラルを豊富に含み、焼肉などを巻いて食べると、ほろ苦さとシャキッとした歯ごたえを楽しめます。 [詳細を見る]

サラダコールラビ ラビオとラビコ

一代交配

サラダコールラビ ラビオとラビコ

キャベツの仲間で、葉のつけ根の茎がカブのように太ります。暑さと寒さに強く、育てやすい野菜です。甘みが強く、生でシャキシャキ、炒めてコリコリ、煮てホクホクの食感がたまりません。 [詳細を見る]

レッドロメイン ルル

固定種

レッドロメイン ルル

赤葉のロメインレタスです。カラフルな色合いとパリッとした食感で、サラダ・生食に適します。小さい時は、ベビーリーフとしても利用出来ます。 [詳細を見る]

ロログリーン

固定種

ロログリーン

ロロロッサの緑色タイプで、イタリアンサラダの代表的野菜です。レタスと同じように、サラダや飾り付けに。また、ユニークな葉形を生かし、ガーデニングや鉢植えにもおもしろいです。 [詳細を見る]

ギザフリレタス

固定種

ギザフリレタス

葉の輪郭の細かいフリルがとても美しく、シャキシャキとした厚みのある葉は、歯触り良くとても美味しいレタスです。サラダやサンドイッチ、付け合わせに利用します。ベビーリーフから大きくなるまで、長く収穫できます。 [詳細を見る]

根パセリ ヴァイス

固定種

根パセリ ヴァイス

根を利用するパセリです。葉縮みのない欧州のパセリと同じ形をしています。成長すると根の首部は5cm、長さ15cm位になり、パースニップと似た根ができます。内部は白色で、香りはセロリアックやパースニップに似た風味があり、サラダやスープ、ドイツの温野菜料理に利用されます。ミネラルが豊富です。 [詳細を見る]