| | 品種名 |
商品の概要 |
数量・価格(税込) |
 | 松永交配 | 藤くるり大根 | 晩抽性があり春まきも可能な、播種期の幅が広い紫ダイコンです。根は中太りで丸みのあるふくよかな形状で、鮮やかな紫色の外皮と、内部も全面にほんのりと紫色に着色します。肉質はシャキシャキと歯切れがよく、甘みも強いため、サラダ等の生食から、漬物や焼き料理などにしても、おいしく食べられます。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | オレンジハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで2~3cmとなります。外皮は美しいオレンジ色で、内部まで鮮やかなオレンジ色を呈します。草勢は中程度、揃いに優れています。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | ホワイトハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の純白色のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は表面、内部ともに純白色となります。草勢は強く、揃いに優れたニンジンです。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | クリームハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用のクリーム色のニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は表面、内部ともにクリーム色となります。草勢は強く、揃いに優れたニンジンです。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | バイオレットハーモニー | 播種後110日前後で収穫する春・夏まき兼用の紫ニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は鮮やかな紫色で、中心部は鮮黄色となります。草勢は強めで、肥大よく揃いも良好です。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | レッドハーモニー | 播種後110~120日位で収穫する春・夏まき兼用の赤ニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cm位になります。根色は濃い赤色で、内部まで美しい赤色となるインペレーター型のニンジンです。肌はなめらかでヒゲ根も少なく、綺麗な外観です。歯切れのよい食感で、食味の良い品種です。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。草勢は比較的おとなしく、根部の揃い性に優れています。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | イエローハーモニー | 播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の黄色ニンジンです。根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。根色は鮮黄色で、内部まで美しい黄色となります。草勢は強く、揃いに優れています。彩りを活かして、スティックサラダやジュースに利用します。※コート種子ではありません [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | パープルターゲット | 外観はテリのある濃紫色を呈し、内部も芯まで紫色のたいへん美しい人参です。彩りを活かして、サラダやジュース・ドレッシング用途にも適します。播種後120日程度で根長20 ~ 23 ㎝になりますが、スティック人参等の若どりで収穫する場合は、播種後70 日くらいから収穫が可能です。。耐暑・耐寒性にも優れ、裂皮や裂根も極めて遅く、在圃性は抜群です。 [詳細を見る]
|
|
 | ナント交配 | とろっ娘 | 肉質は緻密で、煮ればトロトロ。甘味があり美味しいです。根長20~30cm、根重は600g程度から収穫可能です。ス入り遅く、最大2kg程度まで大きくすることも可能です。晩抽性が強く、春&秋共に播種可能です。播種幅が広く、在圃性もあるため、家庭菜園や直売出荷に最適です。根長は伸びすぎないので、野菜宅配サービスにはうってつけです。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | 恋うさぎ | 95日タイプの早生でありながら、裂根が少ないため、非常に収量性が高いです。また、優れた揃い性も兼ね備えているため、規格外品によるロスが少ないです。根色は外皮・内部ともに鮮やかに発色。肉質柔らかめで、食味の良さも大好評です。トウ立ちが遅く、春蒔き・夏蒔きが可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | ピッコリーノ | 根色は光沢のある鮮やかな濃赤色で、色むらが少なく、内部色は白。根形は丸型、直径2~4cmです。直根は細く、非常によく揃い、他品種と比較して、草勢旺盛で生育は早いが、裂根も少なく、大型に仕立てても比較的ス入りが遅く、ボリュームのある収穫物をお楽しみいただけます。 [詳細を見る]
|
|
 | 小林交配 | 味きらり22 | 晩抽性強く、春秋まき兼用の短形大根です。適期栽培で、播種後60日程度から収穫でき、根長22cm、重さ800g前後の手ごろな大きさで出荷できます。肉質緻密でス入り遅く、従来の短形大根にはない優れた食味を持ち、サラダ、おろし、煮物など様々な料理で美味しくいただけます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ルタバガ2 | 西洋の蕪の一種で、スウェーデンカブとも呼ばれています。肉質が緻密で、シチューや煮込み料理に利用します。貯蔵性に優れています。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 京くれないEX | 金時ニンジンのリコピンと、西洋ニンジンのカロテンを併せもつ赤色ニンジンです。根長は、五寸ニンジンよりやや長め。肉質は緻密で、ニンジン臭が少なく生でも甘いです。栽培性にすぐれ、春まき栽培も可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | F1 | 春こまち | 晩抽性が極めて強く、暖地・一般地の2~3月蒔き、冷涼地の4~5月蒔きに適します。青首は薄く、肌は光沢があり、根部の肥大性と尻づまりが良いです。根長は35~37cm、根重1.2kg程度でボリュームがあります。葉は濃緑の小葉で、根部の曲がりは少ないです。肉質は緻密で、ス入りも安定しており、幅広い用途に適します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | グリーン辛味大根 | 切れ葉の黒葉でやや立性、根型は直径10cm程度の丸型、上部は鮮やかなグリーン、下部は純白で辛味が強いです。中辛の甘味もある小型青首丸大根で、皮ごとおろして、そばの薬味、大根おろしに最適です。薄切りや短冊に切って、サラダとしてもおいしく食べられます。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | ニューコメット | 生育が早く、きれいな球形に整います。裂根の発生も少ないため、作りやすいです。表皮はテリのある赤色で、内部は白肉です。サラダや浅漬に、最適な肉質です。適期栽培では、タネまき後約20日で、根径2cm程度になります。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | メロディーライン | 食味最高レベル!超密植栽培可能な“スナックニンジン”です。バンチング(葉付き収穫)タイプのミニニンジンで、適期栽培で、播種後70日頃から収穫できる極早生品種です。10cmくらいのミニサイズから、少し収穫を遅らせて20cm程度のやや大きなサイズにしても収穫できます。通常の五寸ニンジンと違い、極端に肩の張らない品種のため、形が崩れにくく、いつでも細身の円筒形ニンジンとなります。晩抽性が強く、春まきと夏まきの両作型に対応しています。皮が薄く、スナック感覚でそのまま生食でき、肉質は歯切れがよく、甘みがありおいしいです。葉も毛じが少ないので、、葉ニンジンとして利用が可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | ころころラディッシュミックス | 彩り豊かな3種のラディッシュミックスです。適期栽培では、タネまき後約20日で収穫でき、プランターでも作りやすいです。肉質は緻密で、サラダや浅漬におすすめです。揃いもよくて生育も早く、カラフルで美しい色合いを楽しめます。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | ルビーコメット | 生育は比較的早く、裂根が少なくきれいな丸形に整います。表皮は濃紫で、内部は純白。サラダや浅漬に映えます。適期栽培では、タネまき後約25日で、根径2cm程度に仕上がります。 [詳細を見る]
|
|
 | 小林交配 | CRおおとろ蕪 | プレミアムサラダ蕪。とろけるような美味しさ!葉軸のまとまりが良く、肌のきれいな晩抽極早生種です。低温肥大性に優れ、秋~春まき栽培に適する中~小蕪品種です。根こぶ病やその他の病害に強く、栽培容易です。首元が大変きれいで、出荷調整作業もし易いです。裂根少なく、尻詰まりの良い純白の腰高球となります。肉質緻密で柔らかく、サラダ・浅漬けはもちろん、バーベキューや焼き鳥などの焼き料理、炒め料理、さらにイタリアンやフレンチ、中華料理など、様々な用途において最高の食味を誇ります。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 根パセリ ヴァイス | 根を利用するパセリです。葉縮みのない欧州のパセリと同じ形をしています。成長すると根の首部は5cm、長さ15cm位になり、パースニップと似た根ができます。内部は白色で、香りはセロリアックやパースニップに似た風味があり、サラダやスープ、ドイツの温野菜料理に利用されます。ミネラルが豊富です。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | カラフルにんじん | オレンジ・黄色・紫、3色のニンジンをミックスしました。味はクセがなく、甘みのあるおいしいニンジンです。色どりのよさを生かして、サラダはもちろん、色々な料理で楽しめます。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 小粋菜 | ミズナの様な葉をもつ、良食味の小中カブです。捨てる箇所なく食べられます。タネをまいてから、60~65日が収穫の目安です。根こぶ病に耐病性をもちます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | サラダ・ラティーナ | 肉質は緻密で軟らか。甘味が強く、極上な食味が楽しめ、スライスしてサラダ、ピクルスに好適です。球形は厚扁円~丸型に良く揃い、表皮は滑らかで、球色は純白に近く、品質良好です。ス入りは遅いほうですが、小かぶ収穫を基本とします。草姿はやや開帳性、草勢は中程度で、葉柄は中太です。葉枚数が多く、結束作業がしやすい品種です。 [詳細を見る]
|
|
 | 武蔵野交配 | 桃寿(とうじゅ) | 球全体が華やかなピンク色に色付く小カブです。球内は白色です。肉質はややしっかり。赤カブと比べると軟らかく、生食にも利用可能です。小カブと同じ作り方で栽培できます。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 恋むすめ | 抽苔が遅く、春まきと夏まきができる太りのよい早生種で、土質を選ばず幅広い作型に適し、大変作りやすい品種です。冷涼地の夏~秋どり、中間・暖地の春どり、秋どりに好適です。やや短めの尻づまりのよい五寸形状で、肌は滑らかでツヤがあり、低温時期の色のりがよく、美しい鮮紅色となり芯まで色づきます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ルタバガ クレマ | 西洋の蕪の一種で、「スウェーデンカブ」とも呼ばれています。クリーム色の表皮で、肩部が黄緑色の品種です。肉質が緻密で、シチューや煮込み料理に利用します。貯蔵性に優れています。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | 音色(ねいろ) | 白色・黄色・オレンジ色を中心としたグラデーション豊かなミックスカラーニンジンです。晩抽性が強く、春まきと夏まきの両作方に対応しています。鮮やかな色彩が人目を惹くので、直売所への出荷や家庭菜園などに最適です。食味が良く、生食や加熱調理の他、ドレッシングなどの加工にも向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | 旭光大型新五寸人参 | 晩秋から春まで播種できる時無系五寸人参です。外皮から肉、芯部まで色付きよく、尻詰まりも良いです。生育は、晩秋蒔きで播種後約140日、春蒔きでは100日位で収穫でき、耐寒性、耐病性もあり、栽培しやすいです。 [詳細を見る]
|
|