HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»葉菜類»
葉菜類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | タキイ交配 | 初秋 | 夏-秋どり用キャベツ(略称すすき)。暑さに強く、高温結球性に優れています。平均生育日数55日程度の極早生種。果重は1.3kgほど。葉はやわらかく食味もよい。家庭菜園品種のロングセラーです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 松島交配 | 河北 |
|
|
![]() | タキイ交配 | おかめ |
|
|
![]() | タキイ交配 | スノークラウン | 大玉で収穫期幅の広い人気種。耐病性が強く、適期栽培では定植後70日で収穫でき栽培適応性が広い。花蕾は純白の大玉で、肉厚で緻密にしまっています。直径は約16cm、重さ850g前後によく揃い、品質もよい。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | 鴨頭ねぎ |
|
|
![]() | 固定種 | べんり菜 | 小松菜に似たヘルシー野菜。味もよく年中作れるので、名前のとおり便利な菜っ葉です。生育が早く播種後35日ごろから収穫ができます。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 小春 | 好評の葉ネギの小ネギ。年中栽培できる。分けつは多く、小~中ネギとして、市場出荷用から家庭菜園まで幅広く利用できる。少ないスペースで栽培できるため、家庭菜園ではぜひ播いていただくと、日々の食卓に大変便利です。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 楽天 | タキイ種苗のおすすめの小松菜。草勢が強く、耐暑・耐寒・耐病にすぐれ、周年にわたって安定した栽培ができる。高温期の栽培では20日あまりで収穫できる生育の早いF1種です。美しい荷姿です。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | スティックセニョール |
|
|
![]() | サカタ交配 | 美星 | 味も大きさも凝縮された、新食感のカリフラワーです。高・冷涼地の夏どり、温暖地夏まき秋どりに向く早生種です。草姿がコンパクトで、小さいうちから良く締まってできるので、使い切りサイズでの収穫が可能です。また、採りたてなら、みずみずしく、生食用にも向いています。草姿が非常にコンパクトなので、密植栽培に向きます。包葉性強く純白な花蕾で、極緻密・重量感があります。直径10cm程度(350g)の花蕾で収穫すると特性を発揮します。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | ピクセル | 温暖地および暖地の春まき・初夏どり、夏まき・秋どりおよび高冷涼地の夏どり栽培にも向く、適応性の広い早生品種で、濃緑・小粒・ドーム型の品質の良い花蕾が、播種後90日程度で収穫できます。草勢は中程度、草姿はやや立性で、バランスよく栽培しやすいです。収穫期がよくそろい、一斉収穫にも向きます。茎の空洞は発生しにくく、やわらかく切りやすいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | ナント交配 | ハオチィ菜 |
|
|
![]() | 固定種 | グリーンウエーブ | リーフレタス(ちりめんチシャ)の定番。葉がやわらかくておいしく、栽培もとても容易です。濃い緑色で、草姿は立性で葉数が多く、葉面はちりめん状です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 岡山サラダ菜 | 暑さ、寒さに強く、周年栽培できる、作り易いサラダ菜。葉は大きく、シワや欠刻が少ない。極早生種。葉がやわらかく、食べやすいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | わさび菜 |
|
|
![]() | サカタ交配 | シャオパオ | 食味よく作りやすいミニチンゲンサイです。草丈が10~15cmほどの超小型品種。すじが少なく美味で、和・洋・中華、いずれとも相性抜群です。切らずに1株丸ごと調理に使えます。耐暑性、耐病性にすぐれ、盛夏期を除いて、ほぼ1年中栽培できます。従来のチンゲンサイに比べて栽培密度が高いため、収量も上がります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 稲こき菜 | 稲核菜(いねこきな)は、松本市安曇地方で、主に漬け菜として栽培されています。耐寒性に強く、つくり易いです。漬物用として、独特の風味を発揮します。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | おかあちゃん |
|
|
![]() | 在来種 | 松本一本葱 | 耐寒性の強い太ねぎの種(たね)。甘くてやわらかく、栄養価も高く、風味満点です。他に苗もあります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 野沢菜 | 葉は緑色で大きく、茎は丸みがあり、丈は1mほどになります。草勢が強く、栽培が容易で、播種後80日ぐらいで収穫できます。本場、野沢温泉村で採種された在来種です。 [詳細を見る] |
|