台木
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | タキイ交配 | グリーンガード | 台木用トマト。青枯病(B)とコルキールート(褐色根腐病:K)に強耐病性のF1台木。青枯病とコルキールートのほか、トマトモザイクウイルス(Tm-2a型)、萎凋病レース1(F1)とレース2(F2)およびレース3(F3)、根腐萎凋病(J3)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性。胚軸の色が緑色で穂木との識別が容易なため、接ぎ木間違いを起こさない。発芽がよくそろい、幼苗接ぎ木も容易。栽培初期はおとなしく、中盤以降はスタミナがつき、夏秋や抑制栽培で生育が安定する。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | Bバリア | 台木用トマト。青枯病(B)に強い耐病性をもつので汚染圃場での栽培が可能で、かいよう病(Cmm)、トマトモザイクウイルス(Tm-2a型)、萎凋病レース1(F1)およびレース2(F2)、根腐萎凋病(J3)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性。草勢は初期おとなしく、栽培後半までスタミナがあり、栽培性が安定する。半促成、夏秋、抑制栽培に使用可能。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | サポート | 台木用トマト。青枯病(B)に対して強度の耐病性を示し、根腐萎凋病(J3)、萎凋病(F:R-1,2)、ToMV(Tm-2,Tm-2aへテロ)、半身萎凋病(V)に抵抗性、ネマトーダ(N)に耐虫性をもつ台木用トマト。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ育成 | トナシム(ハイダッシュシード) | 台木用ナス。トゲのないトルバム型の台木品種。青枯病(B)、半枯病(F)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性の台木。茎や葉にトゲがないので、接ぎ木作業や台芽とりなどの栽培管理がたいへん容易。 [詳細を見る] |
|
![]() | 農林水産省野菜試験場選抜 | トルバム・ビガー(ハイダッシュシード) | 台木用ナス。青枯病(B)、半枯病(F)、半身萎凋病(V)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性の台木。強勢で養水分の吸収能力が高いため、高温・乾燥による草勢の低下が少なく、長期栽培でも多収に結びつく。トンネル栽培、露地栽培に最適し、青枯病や半身萎凋病の発生する地域では、促成や半促成栽培にも使用できる。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | 台太郎 | 青枯病(B)、半枯病(F)に複合耐病性。青枯病に関しては強い圃場耐病性を示す。育苗時の生育が早く、「トルバム・ビガー」に比較して胚軸が太く長い。また、胚軸が直立して生育するので、接ぎ木作業が容易。前期収量で「トルバム・ビガー」より多収、全期間収量は同等で、高い収量性を発揮する。草勢は「赤ナス」よりやや強く、「トルバム・ビガー」よりおとなしい。冬季の栽培では、低温性が「赤ナス」より劣る。トンネル栽培、露地早熟栽培、抑制栽培の各作型に最適。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 耐病VF | 台木用ナス。ナスの半枯病(F)と半身萎凋病(V)に耐病性をもつ、ハウス栽培向けの台木専用種。草勢旺盛で、栽培全期間を通じて秀品率が高く多収。接ぎ木までの生育が早く、「赤ナス」よりも節間が長いので、接ぎ木が容易。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | スターク | 台木用カボチャ。栽培後半のスタミナを強化し、果形の安定性をもたせることを目的に育成したブルームレス台木。うどんこ病に強いため、育苗管理の負担を軽減できる。特に大量の苗生産現場において、苗質が安定する。厚みのある大粒種子で胚軸は太く、空洞が小さいので、接ぎ木が容易。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 改良新土佐一号 | キュウリ・メロン用台木。「新土佐一号」に比べて、低温性があり、吸肥・吸水力が強く、根張りが旺盛。キュウリ、プリンスメロンに対して接木親和性が高い。発芽勢がよく、子葉の奇形、欠損がごく少なく、苗がよくそろい健苗率が高い。子葉は立型になり、子葉のつけ根のすき間が広く、接木操作が容易。つる割病抵抗性で、そのほかの土壌病害虫にも強く、耐候性にすぐれている。 [詳細を見る] |
|
![]() | 天理交配 | FR長寿かんぴょう | スイカの専用台木。夕顔に比べてツルワレ病菌による青枯萎凋病に対し抵抗性が強いです。 |
|