HOME»新着商品»

新着商品

品種名 商品の概要
数量・価格(税込)
ソーレ

固定種

ソーレ

イタリア名「バルバビエートラ」。バルバビエートラとは、砂糖大根やテーブルビートとも呼ばれる根菜です。独特の香りがあり、甘さ、軟らかい食感と鮮烈な色を楽しみます。「ソーレ」は、外観、内部とも濃赤紫です。肉質軟らかく、甘みが強く、酢漬や茹でてサラダ料理が定番です。皮をつけたまま茹でて、加熱後、皮を剥くと良いです。 [詳細を見る]

めちゃうま7(セブン)

固定種

めちゃうま7(セブン)

食通も絶賛、クセが少なく美味です!えぐみ・土臭み少なく、葉肉がやわらかなこだわりのホウレンソウです。低温期では糖度が高まり、一層おいしくなります。特徴ある深い切れ葉で、根元が赤味を帯びます。べと病レース1~7抵抗性品種です。 [詳細を見る]

スジナインハイパー

固定種
登録品種
登録品種名「TRI-4024」

スジナインハイパー

「スジナイン」に、草丈の伸びる新タイプが登場です。早生タイプで、草勢強く・草丈の伸びがよい高性タイプで、分枝は中段以降からの発生が多いです。花は赤花で、ダブル花房中心です。莢長7.5cm前後、莢幅1.4cm前後で、曲がり莢・マメ飛びなどは少ないです。関節部分がはずれやすいため、楽に収穫作業ができます。食味は甘みがあり、美味しいです。 [詳細を見る]

ドルチェリモーネ

小林交配

ドルチェリモーネ

甘くて美味しい、レモン色スティックカリフラワーです。茹でると、花蕾から茎まで鮮やかなレモン色になり、甘くて大変美味しいです。定植後55日程度で、500g~600gの締まった大きな花蕾になり、その5日後位から、茎カリフラワーとして収穫できます。頂花蕾収穫後も、良質な側枝花蕾が10本程度収穫できます。耐暑性が特に強く、平坦地の6~7月まきに適します。低温に弱いので、霜が降りるまでに収穫を終えてください。 [詳細を見る]

食べる健康ケール

固定種

食べる健康ケール

大きくなりすぎず、葉が多いケールです。葉をかきとって利用します。茹でサラダのほか、おひたし・野菜炒めなど、クセなく、茎まで色々な料理に適します。プランターでも栽培できます。 [詳細を見る]

ワインドレス

固定種
タキイ育成
登録品種
登録品種名
「TLE496」

ワインドレス

肉厚で、鮮やかなワインレッドが美しいレッドリーフです。ポリフェノールの一種である、アントシアニンの含有量が多いです。しっかり食感と軽い苦みで、サラダに最適です。チップバーンの発生が少ないです。 [詳細を見る]

レッドレネット

固定種

レッドレネット

外葉コンパクトで、密植栽培のできる半結球レッドミニレタス(球重150~200g)です。葉は、テリのある濃赤色で葉肉が厚く、葉先の赤色と中心部の緑色とのコントラストが美しい品種です。葉質は、歯切れよく甘みに優れ、食味の良さが特長です。 [詳細を見る]

CFプチぷよ イエロー

松島交配

CFプチぷよ イエロー

果皮がとても薄く、やわらかい食感のミニトマトです。糖度が高く、酸味は少なく、子供にも好まれるおいしさです。果実は「黄色」で光沢が強く、果皮に弾力があり、ほとんど裂果しません。果形は腰高から球形で、一果重は13~15g程度です。葉は淡緑色で、節間は短く、草勢は中程度です。葉かび病抵抗性(Cf9)を持っています。 [詳細を見る]

チョコちゃん

ダイヤ交配

チョコちゃん

珍しいチョコレート色をした球形の果実で、色の変化も楽しいです。果重は、20~30gとやや大玉に揃い、重量感があります。完熟果は、甘みも楽しめます。未熟果の肉質は硬めです。やや裂果しやすい傾向があるので、栽培管理に注意してください。 [詳細を見る]

ミドリちゃん

ダイヤ交配

ミドリちゃん

果色は、薄緑色。果実が膨らみ始めたら適宜収穫し、しゃりっとした食感とさわやかな酸味を楽しむ新しいタイプの品種です。サラダ、ピクルス、加熱調理がおすすめです。サラダの差し色に使うと、豪華に見えます。 [詳細を見る]

パープルローズ

固定種

パープルローズ

最初は緑色から紫色、熟すにつれお尻の方から赤みがかってくるミニトマトです。アントシアニンを多く含み、肉厚でほどよい酸味があります。サラダやサンドイッチの彩り等に利用します。 [詳細を見る]

グリルでイタリア

ダイヤ交配

グリルでイタリア

果重最大580g、長さ16cm、直径14cmになります。果皮は艶のある紫、果肉は綺麗な白色で、肉厚柔らかで、水分は少なめです。草勢強く、適期栽培では収量が多いので、栽培容易です。ズッキーニと同じ感覚で、ソテー、ステーキ、グリル、コトレッタ(イタリア風カツレツ)で、おしゃれにどうぞ。 [詳細を見る]

カレーなインド

ダイヤ交配

カレーなインド

果重50~60g、長さ8~10cm。一般的なナスとは異なり、1カ所に可愛らしいナスが鈴なりします。家庭菜園でも栽培しやすいです。定番のカレー料理を始め、香辛料を効かせたスパイシーな料理や、詰め物料理などもお薦めです。 [詳細を見る]

とろーり旨なす(揚げてトルコ)

ダイヤ交配

とろーり旨なす(揚げてトルコ)

楕円形で、果重最大500g以上、長さ13cm、直径11cm程。盛夏に純白になるのは、この品種だけです。栽培しやすいです。果皮は通常の白ナスより柔らかく、果肉は緻密で柔らかく高品質で、加熱するとねっとりした食感になります。他のナスのように皮から色が出ないため、彩りが綺麗で、料理の幅が広がります。グリル、ソテー、揚げものにお薦めです。 [詳細を見る]

炒めて台湾

ダイヤ交配

炒めて台湾

果重110g、長さ28cm。果皮は濃紫色、果肉は白くて細長いナスです。草勢強く、暑さ・湿気・病気に強いです。油との相性が抜群で、加熱調理後の色も鮮やかで、食欲をそそります。 [詳細を見る]

ぱぷ丸 レッド

F1

ぱぷ丸 レッド

最高糖度12度!果重30~60g、果長6~8cm、直径4cm前後のミニパプリカです。甘みが強く、糖度7度~最大12度。ジューシーで、生でも食べられます。種が少なく、ヘタも小さいので調理も容易です。果実サイズが小さいので、連続着果しても樹勢の低下が生じにくく、多収が見込めます。開花後45~50日で収穫可能な極早生品種です。 [詳細を見る]

ぱぷ丸 イエロー

F1

ぱぷ丸 イエロー

最高糖度12度!果重30~60g、果長6~8cm、直径4cm前後のミニパプリカです。甘みが強く、糖度7度~最大12度。ジューシーで、生でも食べられます。種が少なく、ヘタも小さいので調理も容易です。果実サイズが小さいので、連続着果しても樹勢の低下が生じにくく、多収が見込めます。開花後45~50日で収穫可能な極早生品種です。 [詳細を見る]

ぱぷ丸 オレンジ

F1

ぱぷ丸 オレンジ

最高糖度12度!果重30~60g、果長6~8cm、直径4cm前後のミニパプリカです。甘みが強く、糖度7度~最大12度。ジューシーで、生でも食べられます。種が少なく、ヘタも小さいので調理も容易です。果実サイズが小さいので、連続着果しても樹勢の低下が生じにくく、多収が見込めます。開花後45~50日で収穫可能な極早生品種です。 [詳細を見る]

スイートカメレオン ミニ

ダイヤ交配

スイートカメレオン ミニ

1株で、3色おいしい。色変わりミニパプリカです。(紫→橙→赤) [詳細を見る]

こなゆきひめ

ナント交配

こなゆきひめ

ナント種苗の南瓜の品種中で、最も粉質性が高い超高粉質の肉質です。収穫直後は、ホクホクの肉質で、貯蔵1ヶ月を過ぎると、ググッと糖度が上がり甘くなります。貯蔵中の腐敗が少なく、じっくり糖化し長期保存可能です。収穫は、交配から約35日で、平均700g前後の食べ切りサイズです。 [詳細を見る]

すずなりバタ子さん

ナント交配

すずなりバタ子さん

驚きの超多収バターナッツ南瓜の登場です!従来のバターナッツ南瓜よりも揃いよく、着果数が多い豊産種です。やや小型(約1kg)に仕上がり、使いやすく、取り扱いが楽になりました。草勢は強く強健で、露地放任栽培でも安心して栽培できます。肉質は、完熟で収穫すると、少しほっこり滑らかな粘質系で、甘味があり煮崩れしにくいです。 [詳細を見る]

パリーノ・ジャッロ

ダイヤ交配

パリーノ・ジャッロ

かわいい丸型のズッキーニです。果実色は、鮮明な黄色。開花後3~5日後の果実直径7~8cmで収穫します。生育初期から草勢が安定し、雌花、雄花がバランスよく開花して、次々に果実が収穫可能です。ウイルス病(ZYMV)に強く、栽培しやすいです。形を生かして、詰め物や皮まで食べられる器として使うとよいです。果肉をくり抜いてシロップをかけると、ハミウリのような食味になり、皮まで食べられます。 [詳細を見る]

パリーノ・オリーブ

ダイヤ交配

パリーノ・オリーブ

かわいい丸型のズッキーニです。果皮は、ライトグリーン色で、軟らかいです。開花後3~5日後の果実直径7~8cmで収穫します。生育初期から草勢が安定し、雌花、雄花がバランスよく開花して、次々に果実が収穫可能です。ウイルス病(ZYMV)に強く、栽培しやすいです。形を生かして、詰め物や皮まで食べられる器として使うとよいです。
[詳細を見る]

おてがるロジたん

小林交配

おてがるロジたん

栽培容易で、雨除けなし放任栽培で収穫できる、白皮ノーネットメロンです。登熟日数40日の極早生品種です。果重は1.5kg~2kgで、肥大性に優れます。果肉は、緑白色で緻密、糖度14~17度と甘いです。収穫後の日持ちにも優れます。花痕部周辺が黄色になり、香気が強くなれば採り頃です。 [詳細を見る]

ゴールドラッシュ ネオ

サカタ交配

ゴールドラッシュ ネオ

雌穂は「ゴールドラッシュ」よりも大きく、加えて、先端不稔少なくよく揃うので、秀品率が高いです。「ゴールドラッシュ」より若干草丈が高くなりますが、同じ栽培法でよいので、安心して作ることができます。熟期は82~83日で、「ゴールドラッシュ」よりもやや早生です。粒皮が柔らかく、爽やかな甘みの高食味タイプです。収穫時期は「ゴールドラッシュ」と同じで、やや若もぎが適します。 [詳細を見る]

クリスピーホワイト

サカタ交配

クリスピーホワイト

甘みが非常に強く濃厚で、今までにないサクサクとした食感が特長の中早生ホワイト種です。熟期は84日タイプ。草丈低くコンパクトなので管理が容易です。雌穂は先端不稔がほとんどなく、2Lサイズで揃うため、秀品率が高いです。また、糖度が落ちにくく、萎びにくいため、在圃性も良い品種です。 [詳細を見る]

とびきり

固定種
登録品種
登録品種名「SAKSOY007」
海外持出禁止

とびきり

“とびきり”穫れる!多収エダマメの登場です。白毛で、3粒莢率が高い中早生品種です。立性、小葉で、栽培管理がしやすいです。高温下でも着莢が安定し、非常に多収です。適応性が広く、露地トンネルから露地栽培まで可能です。 [詳細を見る]

あやめっ娘

サカタ交配

あやめっ娘

首部が鮮やかな赤紫色のミニダイコンです。中葉で立性。根長10~13cm、根茎3~8cmまで、大きさを見て、好みのサイズで収穫します。内部は白肉で、ス入りが遅く、しっかりとした肉質で歯切れよく、おいしいです。晩抽性・耐暑性があり、各種病害に比較的強く、春~秋冬まで栽培できます。 [詳細を見る]

コラビグリーン

一代交配

コラビグリーン

キャベツの一種で、丸く肥大した茎を食べます。耐暑・耐寒性は強く、栽培は容易です。生育スピードが早く、揃いのよい早生種です。外観は淡緑色で、肉色はクリーム色。肉質はやわらかく、ス入りが遅いです。収穫遅れは、過熟になり硬くなるので、適期収穫を心がけます。6~8cm位がオススメの食べ頃で、10cm以上になると硬くなってくるので、早めに収穫します。リンゴのような食感で、サラダや漬物、スープやソテーなど色んな食べ方で楽しめます。 [詳細を見る]

コラビレッド

一代交配

コラビレッド

キャベツの一種で、丸く肥大した茎を食べます。耐暑・耐寒性は強く、栽培は容易です。揃いのよい早生種ですが、緑種と比較すると1週間程度遅くなります。外観は赤紫色で、肉色はクリーム色。糖度の上がりがよく、大変美味しいです。収穫遅れは、過熟になり硬くなるので、適期収穫を心がけます。6~8cm位がオススメの食べ頃で、10cm以上になると硬くなってくるので、早めに収穫します。リンゴのような食感で、サラダや漬物、スープやソテーなど色んな食べ方で楽しめます。 [詳細を見る]