HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»葉菜類»09 中国野菜»
09 中国野菜
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税別) | ||
![]() | 固定種 | チンゲンサイ | 青梗菜。中国野菜。春から秋まで播くことができます。葉と幅広の茎は青緑色、葉肉は厚くボリューム満点で、食味、風味ともによいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 青帝チンゲンサイ | トウ立ちが遅く、初めての方にも作りやすい品種です。周年栽培可能も可能です繊維が少なくやわらかで、クセのない味がいろいろな料理に向きます。葉色濃く株元の張りが良いので、極立性で収穫、調整が容易です。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | シャオパオ | 食味よく作りやすいミニチンゲンサイです。草丈が10~15cmほどの超小型品種。すじが少なく美味で、和・洋・中華、いずれとも相性抜群です。切らずに1株丸ごと調理に使えます。耐暑性、耐病性にすぐれ、盛夏期を除いて、ほぼ1年中栽培できます。従来のチンゲンサイに比べて栽培密度が高いため、収量も上がります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | ニイハオ・フォン | 青梗菜(チンゲンサイ)。葉の表が濃赤紫色に着色し、葉裏は葉脈部が赤く着色し、葉柄は従来のチンゲンサイ同様に淡緑になります。ミニサイズでの収穫に向き、一般には50-60g程度で収穫します。ベビーリーフとしても適し、ベビーリーフとしては周年栽培できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | おいしいパクチョイ |
|
|
![]() | 武蔵野交配 | ミニパクチョイ | 中国野菜。ロンフー。繊維質の少ない中国野菜で、チンゲン菜の一種です。軸が緑のものが「チンゲン菜」、軸が白いものが「パクチョイ」と呼ばれています。クセがないので、炒め物やスープなど、いろんな料理に適しています。耐暑性があり、夏季栽培もできます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | タァサイ | 真冬も食べることができる肉厚の中国野菜。繊維質が少なく、やわらかで美味しいです。家庭菜園にもおすすめです。油炒め、煮物などにおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | 台湾小白菜 |
|
|
![]() | 武蔵野交配 | 宝みどり | キャベツ、ブロッコリーの仲間で、蕾と花茎を食用にする中国野菜です。オイスターソースや油との相性が抜群で、炒め物に向きます。生育日数50日前後で、耐暑性、耐湿性があり、栽培は容易です。8月蒔きの秋どりが最も美味です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 武蔵野交配 | チンゲン菜ばな |
|
|
![]() | F1 | 新芯菜 |
|
|
![]() | サカタ交配 | オータムポエム |
|
|
![]() | 固定種 | コウサイタイ | アブラナ科の中国野菜で、赤紫色のトウと花蕾を食べる。葉脈は赤紫色で葉に光沢がある。次々と株元からトウが立ち、株張りが大きくなる。油炒めや煮食など幅広く利用。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 四川搾菜(ザーサイ)(筍タカナ) | 原産は中国(四川省)で、一株の重量が3-4kgとなる大型のからし菜です。生育適温は10℃-20℃で、一般的には温暖な気候を好みますが、寒地での栽培も可能です。草姿は立性、鮮緑色の大葉で、株元の茎が伸びてコブ状に肥大します。間引き菜は、浅漬けとして利用し、適期収穫の茎(コブ)の部分は、特有の辛味とコリコリした歯ごたえが珍味です。搾菜(ザーサイ)は、漬物として世界的に有名ですが、薄くスライスしてサラダでも美味しく、豚肉・えび・タケノコ等との炒め物やスープに入れても、美味しく食べられます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 早生祝蕾 |
|
|
![]() | 固定種 | 祝蕾(しゅくらい) |
|
|
![]() | 固定種 | エンサイ(空心菜) | 別名:空心菜。つるの先20-30cmを、葉とともに食します。ビタミンやミネラルに富んだ、栄養価の高い夏野菜です。油炒めやお浸し、ゴマあえ、スープや八宝菜にも使えます。5-8月まきで、秋まで収穫可能です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | つるむらさき(混合) | 蔓紫・ツルムラサキ・セイロンホウレンソウ)。味はほうれん草に似ていて、とろりとした独特の食味の栄養野菜です。若い葉とつるをお浸しや味噌汁などで食べます。熱帯アジア原産で、つる性。栄養満点です。夏に盛んに伸びるので、夏枯れどきの栄養野菜として貴重です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | つるむらさき(緑茎) | 暑さに強く、生育旺盛なつる性植物です。次々と発生する分枝を、長期間収穫できます。独特のぬめりがおいしい真夏の野菜です。おひたし、油炒めなどに利用できます。 [詳細を見る] |
|