HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»秋まきたね»葉菜類»
葉菜類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | 小林交配 | おかわりキャベツ |
|
|
![]() | 固定種 | ふゆわらべ |
|
|
![]() | サカタ交配 | ミラージュ | 極濃緑、平滑な剣葉で、葉先がとがり、はっきりと欠刻が入ります。べと病R-1-7に抵抗性、萎凋病に対し強い耐病性を持ちます。適応作型は広いですが、耐暑性にすぐれるので、温暖地、暖地の8月下旬から9月下旬まき、および寒冷地の8月中旬から9月上旬まきに、特に適しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 彩音 |
|
|
![]() | 固定種 | 富士早生 | 結球率・玉揃い良好で、葉色鮮やかな早生豊産種です。耐病性強く、作りやすく、家庭菜園に最適です。春まき、秋まき共に、好結果が得られます。肉質やわらかく、サラダ、煮食、炒め物等に風味格別です。また、浅漬けにしても美味です。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | 春ひかり七号 | 早熟性にすぐれ、秋まきで春の早どりができる極早生種です。玉は甲高で鮮緑色。ジューシーでやわらかく、食味のよい春キャベツです。土壌適応性が広く、栽培しやすいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 松島交配 | オリンピア | タネまき後80日位で収穫できる中晩生品種です。栽培しやすく多収、しかも良質で安定感抜群です。球は尻張り・胴張り良く、収穫適期で3.5~4kg位となります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 野崎二号 | 日本における早生白菜の代表的品種として、全国的に栽培された品種です。葉質は厚みあり、非常に柔軟で美味しいことが特長で、現在でも、自家用野菜として広く栽培されている優良種です。生育旺盛で、栽培は容易です。玉は抱合のよい円筒形で、尻張りがよいです。品質と食味がよく、鍋料理や浅漬に適します。「あいちの伝統野菜」として認定されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 緑嶺 | 早春まき、夏まきが可能な、播種後105日程度で収穫できる中早生種です。形が良く厚みのある、品質のすぐれた花蕾がそろって収穫できます。病気に強く、根張りが良いので、倒伏しにくく作りやすいです。側花蕾も採れます。 |
|
![]() | 固定種 | コールラビ(紫系) | 茎が肥大し、カブのような形になる珍しいキャベツの一種です。生食・煮込み・油炒めなどに、幅広く利用できます。独特の風味があり、中国料理に重宝がられ多用されています。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | ロロロッサ |
|
|
![]() | タキイ交配 | オレンジクイン |
|
|
![]() | 一代交配 | 朝霧 |
|
|
![]() | 固定種 | きくまろ |
|
|
![]() | サカタ交配 | 冬藍 |
|
|
![]() | 固定種 | 松島純二号 |
|
|
![]() | 小林交配 | ドルチェオーレ60 |
|
|
![]() | 一代交配 | サトウくん |
|
|
![]() | 固定種 | 祝蕾(しゅくらい) |
|
|
![]() | 固定種 | アスパラガスチコリー |
|
|
![]() | 固定種 | ハンサムレッド |
|
|
![]() | 固定種 | コーンサラダ(マーシュ) | ヨーロッパ原産のオミナエシ科の一年草で、生育が早くて、手軽に栽培できます。葉は長卵形で、鮮緑小葉で葉肉厚く、やわらかでくせがなく、サラダや肉料理のつけ合わせ、スープなどに利用します。四季を通じて栽培できますが、耐寒性があるので、秋~春ごろまで冬のサラダ野菜として人気があります。 [詳細を見る] |
|
![]() | タキイ交配 | グリーンボイス |
|
|
![]() | 固定種 | つるな | 日本に野生するツルナ科植物で、海岸に生える多年草です。「ハマチシャ」とも呼ばれ、三角形のやや肉厚の葉をもち、ややつる性で地面をはって広がります。独特の風味があり、つる先10cmほどを、天ぷら、おひたしなどにして食べます。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 青帝チンゲンサイ | トウ立ちが遅く、初めての方にも作りやすい品種です。周年栽培可能も可能です繊維が少なくやわらかで、クセのない味がいろいろな料理に向きます。葉色濃く株元の張りが良いので、極立性で収穫、調整が容易です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | シャキシャキサラダ水菜 早生水天 | 草丈の伸長が早く、そろいの良い品種です。低温期で最も能力を発揮し、伸長性、収量性に優れます。葉は鮮緑色の細葉で、葉軸は純白になります。葉枚数が多いのが特徴です。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | 金系201号 |
|
|
![]() | 固定種 | 大葉油麦菜(ユーマイサイ) |
|
|
![]() | 固定種 | ズッケロ |
|
|
![]() | 固定種 | カーボロネロ | 「カーボロネロ」は、トスカーナ地方で栽培が盛んな結球しない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。トスカーナ料理には欠かすことのできない野菜です。耐寒性が強く、霜が降りても生育し収穫し続けられます。葉は細長でまっすぐ伸び、濃緑色、凸凹のちりめん状となります。青汁でもおなじみのケールより、甘味・旨味も感じられる深みのある味わいで、ほぼ同等の高い抗酸化力と栄養成分があります。ビタミン、ミネラル成分を豊富に含んでおり、普通のキャベツより栄養価も高く、市場では高級野菜として売られています。 [詳細を見る] |
|