HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»果菜類»

果菜類

品種名 商品の概要
数量・価格(税込)
メルヘン

サカタ交配

メルヘン

ほっこりとした味わいが持ち味の栗カボチャの決定版です!低温でもよく育ち、着果性がよいので、家庭菜園にぴったりです。ホクホク感と甘さでは、右に出るものはありません。湿害に強いのも特長です。 [詳細を見る]

千果99

タキイ交配
登録品種
登録品種名
「TTM042」

千果99

病気に強く、緻密な肉質の高糖度ミニトマトです。黄花葉巻病・葉かび病・斑点病耐病性で、作りやすいです。糖度が高く、食味極良。熟期は極早生で、初期から多収となります。 [詳細を見る]

プレミアムルビー

カネコ交配

プレミアムルビー

色ツヤ・食味抜群!食べ応えのあるプレミアムなミニトマトです。果色は鮮赤色で特徴的な光沢があり、裂果が少なく、平均果重15-20g位によく揃います。食味は、酸味と甘さのバランスが良く、従来のミニトマトとは一味違った美味しさがあります。果肉がしっかりしているため、食べ応えのあるプレミアムなミニトマトです。果実品質や栽培の容易さから、家庭菜園や直売所向けの栽培にも好適します。斑点病・葉かび病(Cf-9)耐病性を有し、ToMV(Tm-2a)、半身萎凋病、ネコブセンチュウに対して、安定した複合耐病虫性を示します。 [詳細を見る]

シシリアン ルージュ

F1

シシリアン ルージュ

調理・加工用トマトの傑作です(中玉)。ピンク系大玉トマトに比べて、機能性成分・リコピンが約8倍、旨み成分・グルタミン酸が約3倍です。コラーゲンの主成分・プロリンが約6倍も多く含まれています。塩とオリーブオイルで炒めるだけで、美味しいです。早生、中小葉でやや伸び、採光性が良いです。花数は20花/房、赤色縦長果20-30g/果。普通のトマトに比べて回転が早く、多収品種です。耐暑・耐寒性があり、幅広い作型で栽培できます。萎ちょう病(F1)、半身萎ちょう病(V)、ToMV(Tm-1型)に抵抗性です。 [詳細を見る]

トスカーナ バイオレット

F1

トスカーナ バイオレット

赤紫(バイオレット)色ミニトマトです。アントシアニン含有です。葡萄のような食感で、酸味があり、糖度は7-9度です。中晩生、大葉でやや伸びます。旺盛で、花数は20花/房程度、球形で20-25g/果となります。萎ちょう病(F1)、半身萎ちょう病(V)、ToMV(Tm-1型)に抵抗性です。ソバージュ栽培(露地放任)がおススメです。 [詳細を見る]

にがにがくん

ダイヤ交配

にがにがくん

本格派の苦さが楽しめるニガウリです。初期から雌花の発生がよく、着果のよい早生多収種です。苦味が強く、ビタミン類やカロテンを多く含みます。果長28~30cm、太さ6~7cm、果重210g前後。果色は濃緑です。 [詳細を見る]

サンロード

サカタ交配

サンロード

病気に強く、糖度の高い大玉が作れます。萎ちょう病、青枯病、葉かび病など、トマトの要注意病培に強い大玉種です。甘みが強く、低農薬栽培が可能で、家庭菜園におすすめの品種です。草勢が強く、大葉で節間がつまり、下段から肥大力にすぐれます。果実は豊円で糖度が高く、食味は大変よいです。 [詳細を見る]

CF千果

タキイ交配
登録品種
登録品種名
「TTM019」

CF千果

「千果」タイプのミニトマトで、葉かび病(Cf9)、斑点病耐病性品種です。果色は、ツヤが美しい鮮赤色。糖度が高く、食味は極良です。熟期は極早生で、上段果房への着色も進みが早いです。 [詳細を見る]

くりりん

武蔵野交配

くりりん

粉質度が高く、栗のようにホクホクした食味で、甘くおいしいです。果肉は厚く、濃い黄色で食欲を促す高品質種です。平均果重は約1.7~1.9kgで、果形はやや腰高の偏円球です。果皮は濃緑色の地に淡緑のチラシ斑が入り、変色遅く日持ち良好です。環境に対する適応性高く、栽培しやすいです。 [詳細を見る]

うすむらさき

天理交配

うすむらさき

白地にうすむらさき色の淡い絞り模様が美しい、細長の早生豊産種です。青枯萎凋病に強く、草勢は強く、早期から淡い紫色の花が房成り状に着き、果実も鈴成り状に着果します。珍しい着果習性が本種の特長で、果長が15cm位までの幼果で収穫し、食用とします。長期着果で大果にすると、果皮が硬化して品質を落とすので、特に注意する必要があります。 [詳細を見る]

白神

天理交配

白神

果肉がち密で、くせのない食味をもつ緑色のユニークな品種です。果長15-20cm、果重150-200gを標準とします。草勢は中位、草姿は半開性。節間は短く、草丈も低いです。茎葉のトゲが、サラダ、漬物、煮炊き等調理の用途が広いです。 [詳細を見る]

キャンディーランタン

固定種
天理育成
登録品種
登録品種名「キャンディーランタン」

キャンディーランタン

完熟青果は、まるでマンゴーのような味と香り。これまでの食用ホウズキとは、ひと味違います!果実直径2cm程度、果重10g、糖度12-15度前後の甘い果実が収穫できます。果実は節成りで、子ヅル4本の整枝栽培、または放任栽培でも栽培可能です。果皮が緑色の未熟青果も、ジャムにすればケーキなど調理の幅は広いです。青果出荷用・加工品として、直売所やレストランへおすすめです。 [詳細を見る]

京波

タキイ交配

京波

黒アザ果の発生が少ない、夏秋用中型ピーマンです。肉厚で、草勢が比較的強く、分枝力が旺盛でたくさんとれます。乾燥期の尻腐れに強いです。 [詳細を見る]

ブート ジョロキア

固定種

ブート ジョロキア

ハバネロより辛く、その辛さは世界ランキングの上位につけます。ピクルス等の辛み付け、サルサソースやディプス・たれなど辛いソースの辛み付けにご利用ください。 [詳細を見る]

フローレンスパープル2

固定種

フローレンスパープル2

表皮の紫色が大変美しい、イタリアで人気の丸ナスです。肉厚でアクが少なく、加熱すると口の中でとろける味は、抜群の美味しさです。オイルとの相性が良く、パスタ・ステーキ・揚げ物・肉詰め・グラタンなどがおすすめです。 [詳細を見る]

マイクロトマト

固定種

マイクロトマト

珍しい超小型の赤いミニトマトです。付け合わせやサラダに、またいろいろな飾りなどにお薦めです。 [詳細を見る]

ブラックチェリートマト リッチ

固定種

ブラックチェリートマト リッチ

外皮中身とも濃いブラウン色で、果重約15~20gです。風味良く、ジューシーでコクがあり、サラダやピクルスはもちろん、オーブン焼にするのもおすすめです。 [詳細を見る]

ピンクブランディワイン2

固定種

ピンクブランディワイン2

重さは500g以上にもなる、素晴らしい風味の大玉トマトです。果肉が厚く、ジューシーな味わいで、サラダやサンドイッチの彩り等に利用します。 [詳細を見る]

世界一

固定種

世界一

桃色トマトの代表品種で、果は250g前後にもなる大玉です。生育旺盛で耐病性にも優れ、栽培容易です。玉揃いも良く、着果性抜群で、多収穫が得られる品種です。 [詳細を見る]

ステラ ミニトマト

固定種
高農品種

ステラ ミニトマト

固定種のミニトマトです。果形は豊円形で肉厚く、果重平均は15g位です。完熟しても裂果が少なく、糖度8度以上で甘みが強いです。着果数は、1段花房で10~12果、4~6段では20果以上着果し、ダブル花房化することもあります。草勢は旺盛です。 [詳細を見る]

鹿ヶ谷かぼちゃ

固定種
京都府

鹿ヶ谷かぼちゃ

京都山城地区起源の日本カボチャです。赤系晩生種で、果形はひょうたん形となり、果長は20~25cm、果重2~3kg程度となります。果実は、未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色します。多価不飽和脂肪酸とリノレン酸を多く含みます。 [詳細を見る]

マー坊

サカタ交配

マー坊

見慣れたナスとはひと味違う、赤紫色の長ナスです。甘みがあって、ふわっとした肉質、濃厚な果肉は、油による加熱調理をすると、とろけるような食感になります。麻婆ナスにピッタリです。 [詳細を見る]

パンプキッズ

カネコ交配

パンプキッズ

驚くほどガンガン着果する、少スペースで栽培可能なミニ南瓜です!果実は500g前後で、果形の安定性が高いです。果皮は黒緑色で、細いストライプが入ります。肉質は極粉質で、果肉は濃黄色です。着果性が高く、収量性に優れます。節間が短いので、少ない面積で栽培可能です。 [詳細を見る]

愛娘あすか

ナント交配

愛娘あすか

2番果、3番果を狙えるスタミナ型の赤肉小玉スイカです。ツルぼけになりにくく、手頃なサイズの果実がたくさん成ります。果肉色は濃桃、硬くシャリ感あって、食味良好です。糖度は、13度以上に安定します。低温少日照下でも、花粉の発生が安定し、受粉樹としても好適です。 [詳細を見る]

新潟黒十全

北越交配

新潟黒十全

草勢極めて強く、栽培容易です。生育旺盛な早生種で、早期出荷用に適します。草姿は立性で、密植も可能です。奇形や房成性が少なく、良質の果が収穫出来ます。果皮はやわらかく多汁質で、甘味もあり食味抜群、風味も最高です。 [詳細を見る]

マリアージュ

ナント交配

マリアージュ

美しい外観と極上の食味を兼ね備えた、地這系赤肉ネットメロンです。果形は腰高で、果重1.2-1.6kgと玉伸び良く、糖度は16度内外と安定し美味しいです。発色の良い果肉色は、美しい濃いサーモンピンクです。つる割病レース0.2に抵抗性で、ツル持ちも良いです。 [詳細を見る]

キューピット

ナント交配

キューピット

全てのメロン品種の中で、最高の糖度を誇る自信作です。糖度20度も狙えます!果実は800-900gの球形で、果肉色はキレイなサーモンピンクになります。つる割病レース0.1に抵抗性で、栽培も簡単です。外皮がうっすらと黄色味を帯びる(キューピットスポット)のが、収穫の目安です。収穫して1週間後くらいが食べ頃です。 [詳細を見る]

ベランダdeメロン アニバーサリー

ナント交配

ベランダdeメロン アニバーサリー

家庭のベランダでも、お庭でも手軽にできるメロンです。サイズは1kg前後で、小ぶりながら美しいネットが出る本格派です。つる割れ病レース0.2に抵抗性で、ツル持ちも良いです。うどんこ病の抵抗性を持ち、糖度も高く安定しやすいです。立体・地這い兼用の早生緑肉品種。品種名「アニバーサリー」。 [詳細を見る]

きら~ず

一代交配

きら~ず

大人気「ピンキー」の姉妹品種が登場です!鮮やかなレモンイエローのうす皮ミニトマトです。「ピンキー」同様に極早生で、花数多く、多収です。糖度高く9-10度内外で、適度な酸味もあって、非常に美味しいです。果重は15-20g程度で、裂皮は少ないです。萎凋病(R-1)耐病性で、葉かび・斑点病耐病性はありません。 [詳細を見る]

しろにがくん

ダイヤ交配

しろにがくん

淡い苦みの純白ニガウリです。果長15-18cm、果重250g程。果皮のイボは滑らかで、光沢のある純白色です。果肉は肉厚で苦味は極淡く、薄くスライスして、サラダで食べられます。耐暑性があり、栽培は容易です。成熟果実が白色なので、見つけやすいです。 [詳細を見る]