HOME»野菜の種カテゴリー一覧 春夏まき/秋まき»春・夏まきたね»果菜類»
果菜類
品種名 | 商品の概要 | 数量・価格(税込) | ||
![]() | カネコ交配 | 白い九重栗 |
|
|
![]() | 松島交配 | 白爵 | 白いかぼちゃです。大きさは15cmほどになる大玉です。貯蔵性が抜群で、収穫した直後よりも、むしろ時間をおいた方が美味しくなります。4月下旬~5月まで苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 千成兵丹 | 千成兵丹、千成瓢箪。超小型(コブシに収まるぐらい)のヒョウタンです。栽培容易です。 |
|
![]() | 在来種 | 伏見甘長 | トウガラシ。辛味が少なく風味があり、素焼、炒め物、天ぷら、煮物に適します。果長は10~12cmの長形で、曲がりが少ないです。着果数が多く分岐性に優れる品種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | ダイヤ交配 | ミニQ | ミニキュウリ。果重40~50g、果長9~11cm、イボ、ブルーム、シワ、曲がりがありません。ヘタの部分の青臭さがなく、特有の香りがします。親ヅル、子ヅルに1花たくさんの花をつけます。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | KZ-2 | 草勢は中程度の早生品種で、低温下での肥大に優れます。花落ちが小さいのが特徴で、うどんこ病に耐病性がります。果実は円筒形で濃緑、新鮮なほど美味しいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | フリーダム | イボなし胡瓜(キュウリ)です。色は濃緑で、艶があり、食味はよいです。果実は17cm~19cmほどになり、サラダや浅漬けにおすすめです。大型のものならプランターでも栽培できます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | オーラム | 黄色のズッキーニ。少ないスペースで栽培可能。濃黄の果皮で、開花後5日程度の若い果実を収穫します。つるの伸びない草姿で、少ない面積で栽培可能です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 天理交配 | ホワイティ25 | 白いキュウリです。果実の長さは25cm前後で、果皮、イボともに淡い白緑色をしています。肉質は歯切れがよく、癖のない味で生食だけでなく、漬物や炒め物など加熱調理にも向きます。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 金糸瓜(そうめん南瓜) | ゆでると果肉が糸状になる南瓜です。摩訶不思議なそうめん南瓜です。完熟果は黄褐色の俵型、果重は1.8kgぐらいになります。 [詳細を見る] |
|
![]() | 松島交配 | ダークホース |
|
|
![]() | 固定種 | 島さんご | 通称「アバシー」と呼ばれる短太タイプです。果皮は濃緑で、高品質で果揃いもよいです。草勢はやや強めで、耐暑性にも優れるので、日よけ用の「緑のカーテン」としてもおすすめです。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 沖縄長れいし |
|
|
![]() | OS交配 | 夏秋美人 | 支柱・地這の両方OKです。べと病、ウドンコ病に強く、愛情こめて生育させますと、無農薬栽培も可能です。暑さや寒さに強く、つるもちがいいので、露地にも向いています。キュウリ専門メーカーの品種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 東京五角 | 矮性で節間が短く、側枝の発生が良く、切り返し剪定にも最適です。主枝、側枝の両方から収穫できます。本葉7~8枚から完全な節成型で、多肥栽培、弱光線でも安定した着果性を示し、極めて収量性が高いです。 [詳細を見る] |
|
![]() | カネコ交配 | 九重栗 |
|
|
![]() | F1 | サニーショコラ | 生でも美味しいフルーツコーンです。甘さ、粒皮の柔らかさを追求して生まれた非常に食味のよいイエロー種です。相対生育日数は85から86日程度の中早生です。発芽・生育がよく安定しています。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | ピーターコーン | 黄色と白の粒が3:1の割合にまじるタイプのとうもろこしです。熟期は中生の早(ポリマルチ栽培)。雌穂は大きく400g以上で、先端の着粒がよく、秀品率が高いです。従来のハニー系に比べてさらに甘味が強く、粒皮もごくやわらいです。 [詳細を見る] |
|
![]() | サカタ交配 | ゆめのコーン |
|
|
![]() | F1 | ピクニックコーン |
|
|
![]() | サカタ交配 | ゴールドラッシュ |
|
|
![]() | 在来種 | 太長辛こしょう |
|
|
![]() | 雪印交配 | ピュアホワイトSP |
|
|
![]() | 固定種 | 鷹の爪 |
|
|
![]() | 一代交配 | 地這胡瓜 | 地這キュウリ。春から夏にかけて幅広く栽培でき、霜の降りるころまで収穫できます。草勢も強く、栽培容易なので、家庭菜園にもおすすめです。歯切れよく、食味も良好です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 一代交配 | カクテル84EX | 粒皮がやわらかく、糖度が高い極良質バイカラー種。粒の並びが整い、穂先までよく着莢し、先端不稔が少ない。中間地のマルチ栽培では、播種後84日前後で収穫できる中早生種。 [詳細を見る] |
|
![]() | 固定種 | 乙女西瓜 | 小玉の西瓜(スイカ)。赤肉、極早生(交配後33~38日型)。果形は高球形でよく整い、果重は2.5kgほどの小玉種です。糖度も安定しています。着果が容易で作り易く、家庭菜園にもおすすめの品種です。 [詳細を見る] |
|
![]() | 在来種 | 黄色辛こしょう |
|
|
![]() | 固定種 | ししとう | とうがらしの甘味種、シシトウガラシ(獅子唐辛子)。株張りが良く、枝の分岐もよいので、晩秋まで収穫できる多収種です。果色は光沢のある緑色で長さ5cm~7cmぐらいです。栽培が容易で家庭菜園にも向きます。4月下旬~5月まで苗も販売いたします。 [詳細を見る] |
|
![]() | F1 | ラブリーさくら | 病気に強い極早生ミニトマト。先とがりがある楕円球形で20g前後。糖度夏は7度から8度、冬は8度から10度、水を控えるとさらに1-2割高くなる。やや酸味があります。 [詳細を見る] |
|