| | 品種名 |
商品の概要 |
数量・価格(税込) |
 | ダイヤ交配 | 牛角大王 |   中国大牛角椒タイプ。中華料理に、ピーマンの様な食感と辛さを添えます。香りとほんのり甘みあり、肉厚で食べ応えがあります。タネのみ除き、タネについているワタ部はそのまま調理すると、香りと辛さを味わえます。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 関白SP | 草勢旺盛で太りがよく、作りやすいです。淡緑の首色で、おでんや煮物で特においしいです。耐暑・耐寒性にすぐれ、まき時期が広いです。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 恋むすめ | 抽苔が遅く、春まきと夏まきができる太りのよい早生種で、土質を選ばず幅広い作型に適し、大変作りやすい品種です。冷涼地の夏~秋どり、中間・暖地の春どり、秋どりに好適です。やや短めの尻づまりのよい五寸形状で、肌は滑らかでツヤがあり、低温時期の色のりがよく、美しい鮮紅色となり芯まで色づきます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | サラダ・ラティーナ | 肉質は緻密で軟らか。甘味が強く、極上な食味が楽しめ、スライスしてサラダ、ピクルスに好適です。球形は厚扁円~丸型に良く揃い、表皮は滑らかで、球色は純白に近く、品質良好です。ス入りは遅いほうですが、小かぶ収穫を基本とします。草姿はやや開帳性、草勢は中程度で、葉柄は中太です。葉枚数が多く、結束作業がしやすい品種です。 [詳細を見る]
|
|
 | 武蔵野交配 | 桃寿(とうじゅ) | 球全体が華やかなピンク色に色付く小カブです。球内は白色です。肉質はややしっかり。赤カブと比べると軟らかく、生食にも利用可能です。小カブと同じ作り方で栽培できます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | ブロフローレ | 「カリフローレ」のように花茎が伸びるブロッコリーです。側花蕾は、ほぼ発生しません。従来のスティックタイプのブロッコリーと異なり、一発収穫ができるため、収穫後はすぐに畑を片付けることができ、作業効率が非常に良いです。段まき、定植をずらすことで、連続出荷が可能になります。定植後、およそ65日で収穫できます。収量は、一株あたり350~400g。耐暑性があるので、夏まきおよび春まきができます。 [詳細を見る]
|
|
 | 小林交配 | ワンカット | 定植後50~55日で収穫できる極早生ブロッコリーです。(春まき・夏まき兼用)ワンカットで小分けできる、スピーディー調理に適した品種です。花蕾球は横狭楕円形、直径19~20cm程度で濃緑色です。分枝が長く、スティックタイプのブロッコリーが結集したイメージです。茹でると緑色がより鮮明となり、味は甘く、大変美味です。頂花蕾を収穫した後に、側枝花蕾も収穫できます。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | リゾットビアンコ90 | 一般地・暖地の5~6月、11~12月に適する中生種。定植後、夏場70日、秋80~90日で収穫適期を迎えます。花蕾は豊円で締り良く、揃い良好です。アントシアニンは、発生しにくいです。耐暑性は良好で、葉色は濃緑。ミニカリフラワーで収穫もできます。生育が旺盛で、株をしっかり作れば、花蕾は25cmほどまで大きくすることも可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | ダイヤ交配 | ラファエロ | 「ダ・ヴィンチ」より、晩生で耐寒性に優れ、特に暖地の年明け~4月収穫作型に能力を発揮します。定植後、120~160日(秋冬作)が収穫目安です。草勢は極旺盛で、花蕾を包むように内葉が立ち上がり、霜害にも強いです。花蕾は鮮緑色で、よく盛り上がり品質が良いです。 [詳細を見る]
|
|
 | 小林交配 | アスパラッチェ | 抽苔した茎葉と花蕾を食べる美味しい新野菜です。花茎は太く柔らかく、クセがなく食味に優れます。胡麻和え、炒め物、お浸しなど、様々な料理に利用できます。露地栽培では3月~10月播き、ハウスでは周年栽培が可能です。適期播種後約35日で収穫できます。葉物が少ない盛夏期出荷に適します。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ダークロロロッサ | イタリアンサラダの代表的野菜です。ロロロッサより濃い赤葉は、サラダや飾り付けに。また、ベビーリーフとして利用するのも、より一層色が際立ちおすすめです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | イタリアンタンポポ ボールドレッド | ピリッとした苦味がおいしい、イタリアの高級サラダ野菜です。 レタスやキャベツの1割ぐらいの分量でミックスし、サラダに。また、葉形を生かして、飾り付けや彩りに。ドレッシングをかけて食べると、ピリッとした苦みがありおいしいです。 [詳細を見る]
|
|
 | タキイ交配 | 桃太郎ネクスト | 安定したスタミナで長期栽培に向く、大玉・多収の冬春用品種です。玉の肥大がよく、果重220g~230gに仕上がります。すじ腐れ果や軟果玉が少なく、食味良好です。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | AMAZON(アマゾン) | 噛めば噛むほど「旨味」が出てくる!珍しい果皮色が特長のゼブラ柄トマトです。果重25~30gで、一般的な中玉サイズよりは小ぶりです。果肉硬めで歯ごたえがあり、独特な食感です。果肉色も独特で、赤紫色と褐色の中間的な発色が濃いです。ひと房あたり7~8果程度の果実が着きます。成熟日数は大玉並の晩生。茎葉が硬めなので、水分多めに。 [詳細を見る]
|
|
 | サカタ交配 | オレンジアイコ | アイコに新しい仲間が登場です。赤色と黄色のアイコと同様、肉厚でゼリーの少ない、甘みと酸味のバランスがよいプラム形ミニトマトです。実つきがとてもよく、果実の割れが少なく房どりも可能です。草丈が大きくなりすぎず、節間が短く管理しやすいため、家庭菜園でも育てやすいです。実が大きくなりすぎないため、お弁当に入れやすいサイズです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | メランツァーネ・ビステッカ スペリオーレ | 光沢のある紫色の丸なすで、果実形状の揃い良いです。収穫適期サイズは、果重400g程。高温着果性に優れ、草勢強く安定した収穫が可能です。肉質は緻密でなめらか、加熱すると柔らかく食味良いです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | メランツァーネ・ラテ | 果実色はつやのある純白色で、まっすぐな果実形状。収穫適期サイズは、長さ15cm程、果重160g程。着果性に優れ、収量性が高いです。実サイズの揃いが良く、安定した収穫が可能です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | メランツァーネ・ゼブラ | 果実色は、紫色に白の縞が入るゼブラ模様。収穫適期サイズは、長さ15cm程、果重160程。着果性に優れ、収量性が高く安定した収穫が可能です。果実サイズの揃いが良く、肉質は緻密でなめらかです。 [詳細を見る]
|
|
 | サカタ交配 登録品種 登録品種名「掛川01」 海外持出禁止 | フルーツパプリカ セニョリータ ミックス | 直径4~5cmのミニパプリカです。果肉厚くジューシーな果実が、開花後45日程度と早く色づき収穫できます。完熟すると糖度8度程度になります。極早生で栽培全期間を通して、収量が安定し多収です。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | ビキーニョ | 耐暑性に優れ、作りやすく多収です。果肉は薄く、フルーティーな香りがあります。辛味は少ないです。ブラジルのシュラスコのレストランでは、どこでもこのピクルスを置いているほど定番です。形を生かして丸ごと炒める、他にない料理になります。草丈65cm。細かく分枝するので、支柱誘引、フラワーネットなどを利用すると良いです。マルチ栽培で、株元の果実が汚れにくです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | クレマズッカ | 果重は1kg前後で、果皮はつやのある黄褐色。果肉は濃いオレンジ色、肉質は粘質で甘みがあり食味良く、貯蔵性に優れます。高温時でも草勢が強く、露地栽培で作りやすいです。親つるを本葉4枚時に摘芯して、子つる3本程で栽培すると、1つるから2~3個着果し、多収が期待できます。交配後約40日、果皮がつやのある黄褐色になった頃が収穫の目安です。スープ、グラタン、シチュー等の料理に向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | ナント交配 | 羅皇(らおう) | 作りやすくて旨い西瓜の誕生です!重さ8~10kgの正球形のスイカです。肉質は緻密でしっかりして、食感がいいです。肉質の軟化が遅く、収穫幅があります。糖度は、12~13度で安定します。農林水産大臣賞受賞! [詳細を見る]
|
|
 | ナント交配 | ムーンライト | 放任栽培でも高糖度!整枝栽培なら「超」糖度!!作り易い、地這タイプの白緑肉ネットメロンです。収穫適期に果皮が黄化するので、収穫適期がわかりやすいです。大きさは、放任で1kg前後~整枝栽培で1.8kg程度です。糖度は、放任栽培で16度前後~整枝栽培で20度以上になる能力を持ちます。肉質はメルティング質で、棚持ちが良いです。成熟日数は48日内外。果梗部の離層はないです。つる割病レース0、2抵抗性・うどんこ病抵抗性。(レースにより発病します) [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | もちもち太郎 パープル | もちもち食感がおいしい!鮮やかパープル種!穂重は約200g、穂長は約20cmで、甘味もモチ感も強いです。播種後約80~85日が収穫目安です。バイカラー種と比較して、草丈は低いです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | もちもち太郎 バイカラー | もちもち食感がおいしい!きれいなバイカラー種!穂重は約220g、穂長約22cmで、甘味とモチ感のバランスが良いです。紫粒の発生率は35%前後で、播種後約80~85日が収穫目安です。草丈はスイート種と比較して高くなりますが、根張りが良いため倒伏には強いです。パープル種と比較して、粒は大きく、充実も極めて良いです。 [詳細を見る]
|
|
 | サカタ交配 | ヤングコーン | スイートコーンを未熟なうちに収穫したものがヤング(ベビー)コーンです。炒め物やサラダ、天ぷらで、フレッシュな甘さと歯ごたえを楽しみましょう。包んでいる薄皮とヒゲもおいしく食べられます。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 タキイ育成 品種登録出願中 登録品種名「TOK115」 | ヘルシエ | 段違いのねばとろ感!肉厚でやわらかくおいしい、パステルグリーンの丸莢種です。オクラ特有の粘りが特に強く、水溶性ペクチン(食物繊維)が豊富です。生育旺盛で作りやすく、直売所・家庭菜園に向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | 音色(ねいろ) | 白色・黄色・オレンジ色を中心としたグラデーション豊かなミックスカラーニンジンです。晩抽性が強く、春まきと夏まきの両作方に対応しています。鮮やかな色彩が人目を惹くので、直売所への出荷や家庭菜園などに最適です。食味が良く、生食や加熱調理の他、ドレッシングなどの加工にも向きます。 [詳細を見る]
|
|
 | 一代交配 | ポトフ・ルフレ | 根量が多く、病気に強く栽培しやすいF1リーキです。葉色が濃く、葉折れが少ないです。葉鞘部の太りはややゆっくりで、伸長性が高いです。草姿が立性で、土寄せ時に首部に土が入りにくいです。 [詳細を見る]
|
|
 | 固定種 | コントルノ(クレソン) | ガーデンクレスの品種で、一般的にクレソンとして使われるウォータークレソンと比べて、香りが強く、サラダや肉巻きで非常に美味です。ガーデンクレスは、和名をコショウソウ、学名をLepidium sativumといい、ビタミン類、鉄分を多く含み、刺激的な辛味と独特の風味が特徴です。スプラウトやベビーリーフとしてサラダの他、25cm程に育て、肉や魚料理の付け合わせとして利用します。ラーメンやそばの薬味としても非常に美味です。株を大きくしすぎると苦味が増しますので、注意ください。 [詳細を見る]
|
|